定着化のための指標を決める

定着化

公開日: 2021.04.26

Share:

※記事非公開のお知らせ

Sales Cloudはじめてガイドが刷新されました。そのためこちらの記事は2023年10月1日以降、順次非公開と致します。今後はより充実した新しい“Sales Cloudはじめてガイド”をご活用ください。

この記事で学べること

  • 自社で “どのくらい定着” しているのか理解するための方法
  • 定着化を測る指標

“定着度合い”を数値化する

定着化を実現するためには、“定着度合いを数量化/数値化”することが必要です。

数値化して現状を把握することで、“なんとなく定着していない気がする”と言った曖昧な状態ではなく、“何が”、“どのくらい ”定着していないのか、みんなで共通認識を持つことができます。

image.png

ではどのように定着化を“数値で”測ることができるのでしょうか?

Salesforceでは主に以下の3つを定着化を測るモノサシとして利用しています。

image.png

定着プランで決めていない場合は、上記指標に目安の数値を決めて、あるべき姿と現状のGap(差異)を把握しましょう。

image.png

学習ツール

1. <動画> サクセスアカデミー:定着を早期に実現させる秘訣

以下の動画では現状の理解とGap(差異)を把握するためのステップを説明しています。

動画を見ながら、みなさまの組織でにおいて「定着化を測る指標が設定されているか」「計画とのGap(差異)はどこか」把握しましょう。

*画面右下の歯車マークより再生スピードが変更可能です

まとめ

自社での“定着度合い“を測る指標、ご理解いただけましたでしょうか?

定着の改善を進める上で、現状とGap(差異)を把握することはとても大切です。

次の章では、定着指標を簡単に可視化するツール “サクセスダッシュボード” を紹介をします。

定着化

公開日: 2021.04.26

Share:

前の記事「Salesforceを組織で定着させるために」

次の記事「定着化のための指標を可視化する」

進め方に沿って理解する

このカテゴリの人気記事

Salesforce活用に役立つメルマガ登録

  • 私は、個人情報保護基本方針プライバシーに関する声明個人情報利用についての通知に同意します。 特に、プライバシーに関する声明で定めるとおり、情報のホスティングと処理を目的として私の個人データをアメリカ合衆国を含む国外に転送することを許可します。詳細私は、海外では日本の法律と同等のデータ保護法が整備されていない可能性があることも理解しています。詳細はこちらでご確認ください

  • 私は、Salesforce の製品、サービス、イベントに関するマーケティング情報の受け取りを希望します。私は、当該マーケティング情報の受け取りを私がいつでも停止できることを理解しています。