顧客データの管理方法④ 顧客データの取り込み方法を決めましょう
2021.06.01
2022年4月7日より、PardotはMarketing Cloud Account Engagementに製品名が変更になります。
この記事で学べること
- 手持ちの見込み客のデータの取り込みを理解する
- Pardotでの取り込み手順を理解する
- Salesforceでの取り込み手順を理解する
見込み客データを取り込んで施策を実行の準備を進めましょう
見込み客のデータ=メールアドレスなどの基本情報がないと、見込み客の興味育成ははじまりません。
このようなお客様のデータがありませんか?
- Excelなどの表形式ファイルにまとまっている見込み客リスト
- 机の引き出しに眠っている名刺の束
- 過去の展示会で獲得した見込み客
- 他のシステムに入っている見込み客リスト
もちろん、新規見込み客のデータを獲得していくことも必須ですが、まずは手元にあるデータから施策を開始していきましょう。
学習ツール「

新規見込み客のデータ獲得については。「獲得のためのフォームを作成しましょう」をご参考ください。
取り込み方法には2つのパターンがあります。
- パターン①Pardotから取り込む
- パターン②Salesforceから取り込む
どちらから取り込みが適しているかは、学習ツール「顧客データの管理方法④顧客データの取り込み方法を決定しましょう」に記載されているメリット・デメリットを踏まえて判断しましょう。
ここで1点、注意があります。同期の設定はご理解いただいていますか?
Pardotから取り込んだだけでは、Salesforceへのリードのデータが作成されるとはいえません。データ同期の設定が必要です。
Salesforceから取り込んだ際も同様です。

データ同期の設定方法については「顧客データの管理方法①PardotとSalesforceの連携について理解しましょう」で学習できます。
それでは、一括インポート方法と同期設定についての解説・活用リソースをご紹介します。
パターン①Pardotから取り込む
詳細な取り込み手順は、学習ツール「顧客データの管理方法④顧客データの取り込み方法を決定しましょう」で画面キャプチャつきで解説しています。
【抜粋】

パターン②Salesforceから取り込む
Salesforceへの一括インポートの詳細手順は下記の動画「システム管理者のためのSalesforce基礎 Vol.2 データを一括で登録しよう 〜データインポートウィザード〜」で解説しています。
学習ツール
1. <動画>顧客データの取り込み方法を決定しましょう(15:31)
*画面右下の歯車マークより再生スピードが変更可能です
2. <記事> PardotとSalesforceの連携の仕組みを理解しましょう
3.<資料> 顧客データの管理方法④顧客データの取り込み方法を決定しましょう
まとめ
Pardotでメール配信や興味度の判断といった施策を実行するには、見込み客のデータをPardotへ取り込むことが大前提です。
本記事を参考にしながら、取り込み方法を判断し、実施しましょう!
2021.06.01
この情報は役に立ちましたか?
ご意見お待ちしております。
フィードバックありがとうございます。
より役に立つために
役に立たなかった一番の理由を教えてください。