ダッシュボードを確認してマーケティング戦略の見直し・改善をしましょう
公開日: 2021.06.01
※製品の名称変更などのため、こちらの記事は2023年6月末にて非公開とさせていただきます。
今後は新しい Account Engagement はじめてガイド をご活用ください。
2022年4月7日より、PardotはMarketing Cloud Account Engagementに製品名が変更になります。
目次
この記事で学べること
- 効果創出にむけたマーケティング戦略の見直しや改善のためのステップ
- より高度な分析について活用できるツールをご紹介
1.効果の可視化

全体プロセスの可視化がなぜ必要なのか
Pardotの効果を測る際、もちろん一つひとつの施策の効果(例:メールのクリック率など)も重要ですが、
会社としては『どの施策からどれだけの売上が生み出せているのか』が重要です。
マーケティング施策が『売上に対し、どれだけ貢献しているのか』を見るために、マーケティング施策〜商談に至るまでの全体プロセスの可視化が必要になります。

全体プロセスの可視化の実現方法

- レポート・ダッシュボード →マーケティング施策効果ダッシュボードパッケージを活用
- メール配信・フォーム獲得から商談受注まで一気通貫で可視化
- キャンペーン単位で施策効果を管理
- ライフサイクルレポート
- ビジター数から商談受注までマーケティングファネルで可視化
施策効果の可視化の実現方法

- メールレポート
- フォームレポート
2.改善ポイントの見極め
マーケティング(Pardot)担当者として改善ポイントがどこにあるのかを見極めていきましょう。
その際、営業の連携先の担当者と相談しながら改善ポイントをさぐることで、よりマーケティングと営業が連携した施策の実施を行うことができ、効果創出へ繋がりやすくなります。

- マーケティング施策から売上を創出できているか?
- マーケティング施策から創出した進行中の商談はどれくらいあるのか?
- マーケティング施策から創出したアポイント数は足りているか?
- マーケティング施策から創出したリードは足りているか?などなど
3.改善施策の実行
それぞれみえてきた改善ポイントについて改善施策を実行していきましょう。
ここではいくつか例をあげています。貴社の状況にあった改善施策をぜひ検討してみてください。

その他にもアポ向上のための改善や、見込み客獲得のための改善、また各施策単位での改善があります。
詳細は本章の解説資料「マーケティング戦略の見直し/改善をしましょう」p.27~33をご確認下さい。
4.より高度な分析を行う
①エンゲージメント履歴ダッシュボードの活用
※一部利用条件がございます。詳細をご確認の上ご利用ください。

②B2B Marketing Analyticsの活用
※一部利用条件がございます。詳細をご確認の上ご利用ください。

学習ツール
1. <資料> マーケティング戦略の見直し・改善をしましょう
その他、以下の関連コンテンツをご参考ください。
まとめ
本章では、Pardotにて効果を生み出すために重要な『マーケティング戦略の見直し/改善』についておこなってきました。このプロセスを繰り返し行うことによって効果創出へとつながっていきます。
Pardotにはその他にも活用いただける機能などが多くございますので、ぜひこちらもご確認ください。
それでは、本章にてPardot Journeyは終わりです。さらなる活用の旅へお進みください!
公開日: 2021.06.01
この情報は役に立ちましたか?
ご意見お待ちしております。
フィードバックありがとうございます。
より役に立つために
役に立たなかった一番の理由を教えてください。