推進チームの決定事項を記録しましょう

公開日: 2022.01.31

Share:

この記事で学べること

  • 推進チームの決定事項を記録する理由
  • ワークシートを使用した記録方法
  • ステップ2以降の進め方

推進チームの決定事項を記録に残す

「はじめてガイド」では、早期の効果創出に向けて押さえるべきポイントを5つのステップに分けてご案内しています。

ステップ2〜5でご紹介する押さえるべきポイントは、推進チームで検討をし、決定事項を記録に残すことも重要です。

image.png

決定事項を記録として残しておかないと、Salesforeの利用目的がわからずなぜその設定に至ったかの背景が追えない状態となったり、改修時に変更可能な設定なのかを判断できなくなる可能性があります。

また引き継ぎが発生した場合にも後任者がそれまでの経緯を把握できず、改善のための変更がしずらくなる可能性もあります。

そして、推進チームとしてもSalesforceで実現したい効果と、それをどのように達成していくのかが不明瞭になり、成果報告がしずらくなってしまうことも考えられます。

従いまして、まずはステップ2〜5でご紹介する活用推進のポイントに沿ってご検討いただき、決まった内容を「はじめてガイド」ワークシートに記録していきましょう。

 ▶︎【「はじめてガイド」ワークシート】のダウンロード

「はじめてガイド」でご紹介する推進チームでの検討が必要なポイントは、以下ワークシート活用ステップよりご確認ください。

ワークシート活用ステップ

そして、記録した内容は推進チームで定期的に見直しし続け、更新をしていくことが重要です。

上でダンロードいただけるワークシートの2、3ページ目にある「ご支援内容の総まとめ」でオレンジ枠で囲った最終更新日欄に日付を更新していきましょう。

image.png

まとめ

決定事項を記録に残すことの重要性と、「はじめてガイド」ワークシートを使用した記録方法についてはご理解いただけましたか?

ステップ2以降の記事では、効果創出のポイントをご紹介しています。

ワークシートは本記事からダウンロードし、ステップを進めるごとにに記録を残していきましょう。

公開日: 2022.01.31

Share:

前の記事「Salesforceとは」

次の記事「どの部署で、何人が、何をするかを明確にしましょう」

進め方に沿って理解する

このカテゴリの人気記事

Salesforceについてもっと学ぶ

Salesforce活用に役立つメルマガ登録

システム管理者のみなさまにおすすめの活用ウェブセミナーや、Salesforceでビジネスを推進いただくために有益なコンテンツを毎月お届けします。

Follow us!

Twitter公式アカウント

Salesforce活用に役立つメルマガ登録(毎月配信)

  • 私は、個人情報保護基本方針プライバシーに関する声明個人情報利用についての通知に同意します。 特に、プライバシーに関する声明で定めるとおり、情報のホスティングと処理を目的として私の個人データをアメリカ合衆国を含む国外に転送することを許可します。詳細私は、海外では日本の法律と同等のデータ保護法が整備されていない可能性があることも理解しています。詳細はこちらでご確認ください

  • 私は、Salesforce の製品、サービス、イベントに関するマーケティング情報の受け取りを希望します。私は、当該マーケティング情報の受け取りを私がいつでも停止できることを理解しています。