行動を変えるためのダッシュボードを設計しましょう

公開日: 2022.01.31

Share:

この記事で学べること

  • 行動を変えるダッシュボードの設計方法
  • ダッシュボードを使った会話のポイント

行動を変えるダッシュボードの設計方法

前の記事“目標から活動レベルに落とし込みましょう“では、サクセスマップを使用した目標から活動レベルへの落とし込み方をご説明しましたが、これを言い換えると効果を出すために「どう行動を変えるか」を明確にしていただいたということになります。

次に、本記事で目標達成に必要な行動の変化を促すためのダッシュボードの設計方法についてご紹介します。
行動の変化を促すためには、「結果」「進捗」「異常値」を可視化することが重要です。

スクリーンショット 2021-12-06 11.32.24.png

「結果」「進捗」「異常値」を可視化したダッシュボードをもとに、

上司・部下の間で次の活動に関して会話をいただくことで「行動の変化」を促し効果につなげることが可能です。

ダッシュボードを使った会話のポイント

では、ダッシュボードを使ってどんな会話をするべきなのか?

下記の「会話のポイント」のサンプルでは、各「結果/進捗/異常値」で誰が、いつ、どんな会話をするのか

スクリーンショット 2021-12-22 9.25.12.png

ダッシュボード設計の詳しい内容を、以下の学習ツールで学びましょう。

学習ツール

1. <動画> 営業改革シリーズVol.1〜効果を出すための準備をしよう(27:36)

こちらの動画では“目標から活動レベルに落とし込みましょう“で作成したサクセスマップ/行動デザインシートを元に以下の内容を解説しています。

・異常値の設定方法

・ダッシュボードでの可視化のポイント・方法

・上司と部下のコミュニケーションのポイント

*画面右下の歯車マークより再生スピードが変更可能です

ワークシートを使って記録しましょう

1. <資料> ダッシュボードデザインシート

以下のリンク先から資料をダウンロードして、「行動の変化」を促すダッシュボードを設計しましょう。

「はじめてガイド」ワークシートはこちら

・行動デザインシート

・ダッシュボードデザインシート

まとめ

「行動の変化」を促すダッシュボードの設計方法は理解できましたか? ポイントは以下のとおりです。

  • ダッシュボードで何を可視化するのか
  • 会話のポイント:誰が、いつ、どんな会話をするのか

動画で紹介した営業改革シリーズは、あらゆる企業規模・業界において営業マネージャーの方々がどのようにSalesforceを活用すべきかをご紹介しているウェブセミナーシリーズです。

以下のページからウェブセミナーに申し込みができるので、こちらもぜひご参加ください。

公開日: 2022.01.31

Share:

前の記事「目標から活動レベルに落とし込みましょう」

次の記事「継続的な改善を実施するための役割を決めましょう」

進め方に沿って理解する

このカテゴリの人気記事

Salesforceについてもっと学ぶ

Salesforce活用に役立つメルマガ登録

システム管理者のみなさまにおすすめの活用ウェブセミナーや、Salesforceでビジネスを推進いただくために有益なコンテンツを毎月お届けします。

Follow us!

Twitter公式アカウント

Salesforce活用に役立つメルマガ登録(毎月配信)

  • 私は、個人情報保護基本方針プライバシーに関する声明個人情報利用についての通知に同意します。 特に、プライバシーに関する声明で定めるとおり、情報のホスティングと処理を目的として私の個人データをアメリカ合衆国を含む国外に転送することを許可します。詳細私は、海外では日本の法律と同等のデータ保護法が整備されていない可能性があることも理解しています。詳細はこちらでご確認ください

  • 私は、Salesforce の製品、サービス、イベントに関するマーケティング情報の受け取りを希望します。私は、当該マーケティング情報の受け取りを私がいつでも停止できることを理解しています。