定着化を実現するためには、“定着度合いを数量化/数値化”することが必要です。
数値化して現状を把握することで、“なんとなく定着していない気がする”と言った曖昧な状態ではなく、“何が”、“どのくらい ”定着していないのか、みんなで共通認識を持つことができます。
ではどのように定着化を“数値で”測ることができるのでしょうか?
Salesforceでは主に以下の3つを定着化を測るモノサシとして利用しています。
定着プランで決めていない場合は、上記指標に目安の数値を決めて、あるべき姿と現状のGap(差異)を把握しましょう。
以下の動画では現状の理解とGap(差異)を把握するためのステップを説明しています。
動画を見ながら、みなさまの組織でにおいて「定着化を測る指標が設定されているか」「計画とのGap(差異)はどこか」把握しましょう。
*画面右下の歯車マークより再生スピードが変更可能です
自社での“定着度合い“を測る指標、ご理解いただけましたでしょうか?
定着の改善を進める上で、現状とGap(差異)を把握することはとても大切です。
次の章では、定着指標を簡単に可視化するツール “サクセスダッシュボード” を紹介をします。
この記事は役に立ちましたか?
ご協力ありがとうございます。
STEP 1: Salesforceを理解する
STEP 2: やるべきことを明確にする
STEP 3: 運用のルールを決める
STEP 4: 最低限の設定をしてデータを投入する
STEP 5: ユーザートレーニングを実施する
システム管理者のみなさまにおすすめの活用ウェブセミナーや、Salesforceでビジネスを推進いただくために有益なコンテンツを毎月お届けします。
Salesforce活用に役立つメルマガ登録
システム管理者のみなさまにおすすめの活用ウェブセミナーや、Salesforceでビジネスを推進いただくために有益なコンテンツを毎月お届けします。