コミュニティを通じてSalesforce活用のヒントを得る(Trailblazer Community編)
2021.04.27
目次
この記事で学べること
みなさまはSalesforce活用のヒントをいつもどこから得ているでしょうか?
Trailheadや公式マニュアルも良いですが、オンラインでいつでもどこでも他の人と、
質問やコミュニケーションができる場があったら便利だと思いませんか?
この記事ではオンラインのコミュニティである“Trailblazer Community”と、その活用方法についてご紹介いたします。
Salesforce Trailblazer Communityとは
Salesforceが提供するTrailblazer Communityとは、ビジネスユーザから管理者、開発者まで全てのSalesforce Trailblazerが集まるオンライン・オフラインのコミュニティです。
目的としてはユーザ同士が相互に理解し、共感し、Salesforceに対する知見や理解を深め、同じ志を持つ仲間を増やしていくことにあります。
Trailblazer Communityを活用することで、社内では解決できない課題でも、コミュニティメンバーと情報や課題を共有することで、解決につながる可能性があります。また、さまざまなユーザの課題や意見から、魅力的なSalesforceの活用方法を知るきっかけとなります。
Trailblazer Communityへのアクセス方法
Trailblazer Communityのログイン方法が新しくなりました。
TrailheadとPlatformが融合されたため、Trailblazer Community単体のアカウント作成・ログインは必要なく、Trailheadを利用するためのTrailblazer.meへのサインインと、アカウント作成が必要となります。

<既存ユーザーの場合>
Trailheadのページ右上にある[Log In]からTrailblazer.meアカウントにアクセスして、普段ご利用のTrailblazer Communityの認証情報でログインします。
<新規登録ユーザーの場合>
Trailheadのページ右上にある[Sign Up]をクリックしてお好きな方法でTrailblazer.meのアカウントを取得します。

Trailblazer.meにログインができたら、[Today]タブをクリックしてみましょう。
ここでは、以下の情報を確認できます。
* Trailheadバッジの取得進行状況
* お勧め取得バッジ
* フォローしているCollaboration Groupに関するフィード
* フォローしているCollaboration Group
* トレンドトピック

[コミュニティ]タブから[フィード]へいくと、自分の興味・関心がある人やグループ、ファイルなどをフォローすることができ、さまざまな情報を得られます。
使い方としてはChatterと同じイメージです。


Trailblazer Community コミュニティグループの概要
では次に、実際のコミュニティグループをのぞいてみましょう。
今回はSalesforceの機能や活用方法の質問が頻繁に行われているコミュニティグループ「* 質問広場~初心者から上級者まで~ 日本 *」にアクセスしてみます。
ここではコミュニティのメンバーは、質問やそれに対する回答をすることができます。Trailblazer Communityのグループで質問を投稿することで、1人や社内だけで悩むのではなく、多くのコミュニティメンバーからのアドバイスや解決策を得ることができます。

➀メールのダイジェスト
メールのダイジェストを設定することで、自動的にグループのダイジェストを受信することができます。Trailblazer Communityにアクセスすることができない場合でも、自分のメール画面から他のユーザ同士のやりとりを簡単に確認することができますね。
質問があるときだけアクセスするのではなく、日常的にグループの動きを確認することで、自分にとってプラスの情報収集につながるでしょう。
➁情報
ここでは、グループの使い方や注意事項などが掲載されています。グループに参加したら、まずここの情報欄を確認することをおすすめします。
➂グループファイル
何かを投稿した際の添付ファイルですが、他ユーザが投稿したファイルも確認することで、なにかヒントを得られるかもしれません。たとえばレポートやダッシュボードの作り方など。
今まで知らなかった情報をディスカッションすることで知ることができたり、自分が情報提供をしたりすれば他のメンバーに役立つこともあるでしょう。互いに学び、支え合うことで、知識の幅が広がり、成長にもつながります。
コミュニティグループ2つ目として「* カスタマーサクセス日本 *」もおすすめです。
ここでは、次のイベント情報などをいちはやく、情報収集をすることができます。また、お役立ちリンク集や学習動画からSalesforce 活用に役立つコンテンツを学ぶことができます。
定期的に開催される勉強会、交流イベントなどの情報収集ができ、イベントに参加することで、新たな気付きや、魅力的なSalesforceの活用方法を知るきっかけとなります。
このような情報を社内に共有することで社内教育の強化にもつながります。
考慮事項
- 非公開グループに参加するには申請が必要
学習ツール
まとめ
Trailblazer Communityでは世界中のユーザが意見を交わし、自由にディスカッションできる場所です。
参加者ユーザが主体となり、グループを運営することができるため、リアルなコミュニケーションができるだけでなく、よりいっそうコミュニティの活性化につなげることができます。
コミュニティグループとしては今回ご紹介した2つに加え、「Salesforceユーザグループ」もおすすめです。
非公開グループのため、参加するには申請が必要ですが、レベルの高い情報を得ることができます。
お客様同士が情報共有し、協力することで、お互いの成果拡大につながります。
是非Trailblazer Communityを有効活用してみてください。
2021.04.27
この情報は役に立ちましたか?
ご意見お待ちしております。
フィードバックありがとうございます。
より役に立つために
役に立たなかった一番の理由を教えてください。