「運用」の記事一覧
-
B2B Commerce for Visualforce リリースおよびパッチのURL
この記事で学べることB2B Commerce for Visualforce 管理パッケージのバージョンおよび組織種別 (Sandbox 組織または本番組織) に合った正しいインストール URL を確認できます対象製品:B2B Commerce for Visualforce資料下記の資料にアクセスして、詳細について学びましょうB2B Commerce for Visualforce リリースおよびパッチの URL
-
※2022年4月より、PardotはMarketing Cloud Account Engagementに、Salesforce EngageはSales Emails and Alert、Tableau CRMはCRM Analyticsに製品名が変更になりました。「Salesforceの使い方がわからない」というお悩みを解決できる、エキスパートコーチングというサービスがあるのをご存知ですか?本サービスでは、弊社製品スペシャリストから、直接Salesforceの設定・活用方法を学ぶことができます※。また、いつでもご利用いただけるよう 商談や活動、レポートなどの使い方を学べる動画も公開しております。※製品スペシャリストとの1対1セッションはPremier Success Planへご加入いただいているお客様が対象となりますエキスパートコーチングの概要は、こちらをご覧ください(50秒)https://play.vidyard.com/WMQA8afaEMUnBqsM7LcPim.htmlエキスパートコーチングのオンデマンド動画から、各製品別コンテンツをご紹介します。PickUp! エキスパートコーチング貴社の状況が可視化できる レポート & ダッシュボード クイックスタート&レベルアップ レポート・ダッシュボードを使用することで、売上の状況、組織のKPIが把握できます。こちらの“レポート・ダッシュボード クイックスタート”ではレポート・ダッシュボードの基本的な作成方法、そして営業チームでの活用方法について、Salesforceのスペシャリストがオンデマンド動画、そして1対1で説明します。レポートやダッシュボードの作成方法を詳しく学びたい、コツを知りたい方はぜひお申込みください。※ オンデマンド動画はどなたでも視聴可能ですが、1対1のセッションはPremier Success Planのお客様のみ申込み可能ですまたレポートとダッシュボードの基礎は知っているけど、もっと高度な使い方を学びたいという方は、次のステップとしてこちらの“レポート・ダッシュボード レベルアップ”をご利用ください。初めての方:レポート・ダッシュボード クイックスタート(動画をみる)上級編:レポート・ダッシュボード レベルアップ(動画をみる)Sales (営業支援)● 商談の管理● Lightningでの活動管理● リードの管理● レポート&ダッシュボードクイックスタート● レポート&ダッシュボードレベルアップSales (営業支援) の エキスパートコーチングライブラリを見るService (カスタマーサービス)● Lightningクイックスタート● Lightningでのナレッジプランニングの基礎● Lightningでのチャット● Einsteinボット● Lightning Knowledgeへの移行の計画Service (カスタマーサービス) の エキスパートコーチングライブラリを見るMarketing (マーケティング)● 製品の概要● はじめようMarketing Cloud Social Studio● ソーシャルリスニング● メールの構築と送信クイックスタート● データと連絡先の管理Marketing (マーケティング) のエキスパートコーチングライブラリを見るPlatform (プラットフォーム)● Lightning設定クイックスタート● はじめよう多要素認証【MFA】● Lightning Experience 準備状況チェックPlatform (プラットフォーム) のエキスパートコーチングライブラリを見るPardot (パードット)● リストメールの送信● フォームとランディングページの活用● B2B Marketing Analytics ● Engage クイックスタート● Google広告およびGoogleアナリティクスとの統合Pardot (パードット) の エキスパートコーチングライブラリを見るExperience (エクスペリエンス) [Community]●はじめようセルフサービスエクスペリエンス クイックスタート● はじめようPRMポータル クイックスタート Experience (エクスペリエンス) の エキスパートコーチングライブラリを見るTableau CRM(旧Einstein Analytics) (アナリティクス) [Tableau CRM] ● 設定クイックスタート● Event Monitoring Analytics クイックスタート● Einstein Discovery クイックスタート Tableau CRM(旧Einstein Analytics) (アナリティクス) のエキスパートコーチングライブラリを見る最後に今後も、エキスパートコーチングのオンデマンド動画はますます充実していきます。Premier Success Planをご契約いただいているお客様は、下記もご利用可能です。・1対1のエキスパートコーチング ・エキスパートコーチング・ウェブセミナーぜひ、エキスパートコーチングライブラリをチェックしてみてください!参考リソースエキスパートコーチング(アクセラレータ)のリクエスト方法(ヘルプドキュメント)エキスパートコーチングライブラリ(コンテンツ)
-
はじめようSocial Studio~Social Studio利用開始に向けた情報リンク集~ ステップガイドには収まらない最新のSocial Studio運用開始に向けたコンテンツをアップロードしてまいります。ステップガイド実施後の推奨活用リソース利用手順STEP1ステップガイドで決めた明日から使う機能動画を確認し、運用開始管理 / 分析 / エンゲージ / 公開必要に応じて、動画内容のフォローアップ支援を弊社営業までご連絡(※Premier Success Planご契約企業様のみ)STEP2プレミア活用相談室の利用(※Premier Success Planご契約企業様のみ)Social Studio利用直後の活用課題を弊社活用支援チームと相談し、解消しましょう参加応募はこちらの活用イベントカレンダーより、直近開催予定のプレミア活用相談の申込メニューから実施くださいサクセスマネージャーへ相談(※Premier Success Planご契約企業様のみ)活用相談室の日程が合わない方は、サクセスマネージャーより事例紹介や課題に対する回答支援を受けましょう(※Premier Success Planご契約企業様のみ)サクセスマネージャー支援は弊社営業までご連絡くださいSTEP3本情報リンク集ページ下部にある活用リソースを利用今後の運用フォローアップのために各社様毎で必要になるリソースをフル活用くださいSTEP4ステップガイドの再実施/振り返り運用を開始された中で、当初ステップガイドで決めた目標、KPI、体制、運用ルールがプラン通り実行されているか確認しましょう予定通り進んでいない場合は、ガイドで取り決めた内容を修正しましょうまとまった時間がとれない場合は、弊社活用支援チームにてステップガイドワークショップも実施しておりますので、同イベントにご参加ください。ワークショップ参加については、弊社営業までご連絡ください実施タイミングは、稼働開始から3ヶ月後 / 新体制 /期初のタイミングで行っていただくことを推奨しております。各種活用リソースリンクNo.カテゴリータイトル&リンクメモ動画コンテンツ管理✅使い始めの方は必ずチェック!(特に管理ユーザ)リスニング✅使い始めの方は必ずチェック!(特にリスニング/分析ユーザ)エンゲージ✅使い始めの方は必ずチェック!(特にエンゲージユーザ)公開✅使い始めの方は必ずチェック!(特に投稿ユーザ)ソーシャルカスタマーサービスソーシャルアクティブサポート検討者向け新機能新機能キャッチアップはこちらから資料コンテンツSocial Studioステップガイド🔥運用開始前に、必ず利用ください!(Social Studio利用者全員向け)Social Studioマニュアル✅使い始めの方は必ずチェック!(画面キャプチャ付きのマニュアル)実装ガイド✅使い始めの方は必ずチェック!(操作手順の紹介メインの実装ガイド)ソーシャルカスタマーサービスソーシャルアクティブサポート検討者向けSocial Studio分析応用TipsSocial Studioでリスニングを実施する際の分析軸のTipsがまとまっています!Webページエンゲージメントの概要ダッシュボード返答率、平均返答速度をKPI設定している方はぜひ確認ください!活用イベントカレンダー活用支援チームが開催しているイベント情報の確認と申込ページTrailheadSocial Studio の基本✅使い始めの方は必ずチェック!(特に投稿ユーザ)Social Studio でのソーシャルの活用✅使い始めの方は必ずチェック!(特に投稿ユーザ)ソーシャルカスタマーサービス戦略ソーシャルアクティブサポート検討者向けFAQFAQページSocial Studioに関するよくある質問をまとめてます
-
Salesforce リリースノーツ(Lightningコマース含む)
この記事で学べることB2B Commerce for Visualforce 管理パッケージのバージョンおよび組織種別 (Sandbox 組織または本番組織) に合った正しいインストール URL を確認できます対象製品:B2B Commerce lightning experience資料下記の資料にアクセスして、詳細について学びましょうSalesforce リリースノーツ(Lightningコマース含む)アクセス:コマース⇨B2B Commerce for Lightning
-
Salesforce B2B Commerce for Lightning Experience ドキュメント
この記事で学べることB2B Commerce for Lightning Experienceの設定及び管理に必要なリソースを確認することができます対象製品:B2B Lightning experience資料下記の資料にアクセスして、詳細について学びましょうSalesforce B2B Commerce for Visualforceドキュメント
-
Salesforce B2B Commerce for Visualforce
この記事で学べることB2B Commerce for Visualforceの設定及び管理に必要なリソースを確認することができます対象製品:B2B Commerce for Visualforce資料下記の資料にアクセスして、詳細について学びましょうSalesforce B2B Commerce for Visualforceドキュメント
-
B2B Commerceにおける価格設定とエンタイトルメントの設定
この記事で学べること顧客セグメンテーションによるストアの戦略、既存顧客からの収益増やし方、ストア訪問者を多くのバイヤに変える方法などについて学べます。顧客セグメンテーションを活用したストア戦略の進め方より多くのユーザーをB2Bのストアへ誘導する方法既存顧客からの収益を増やす方法ストア訪問者をより多くのバイヤーに変える方法対象製品:B2B Commerce for Visualforce資料下記の資料をダウンロードして、価格設定とエンタイトルメントについて学びましょうSalesforce B2B コマースビジネスのための成長戦略
-
この記事で学べることB2B Commerceのパフォーマンス、初期実装時の最適化、長期メンテナンス戦略、チューニングなどについて学べます。 パフォーマンスとは何か、パフォーマンスが Salesforce B2B Commerce にとってなぜ重要 なのかについての標準を確立する 初期実装のパフォーマンスを最適化する方法を学習する 長期メンテナンス戦略の一環としてパフォーマンスをモニタリングおよびチューニングする方法を学習する対象製品:B2B Commerce for Visualforce資料下記の資料をダウンロードして、パフォーマンスおよび拡張計画について学びましょうB2B Commerce パフォーマンスと拡張計画
-
この記事で学べること社内ユーザ及びストアフロントでの購入者とのコミュニケーション、トレーニング、オンボーディングに対するアプローチなどについて学べます 社内ユーザとお客様 (ストアフロントでの購入者) の両方に効果的な導入計画を策定する方法 現実的な目標を定義する方法 コミュニケーション、トレーニング、およびイネーブルメントに対するアプローチ方法 パイロットユーザを特定してお客様をセグメント化する方法 フィールドセールスやお客様のモチベーションを高める方法 お客様のオンボーディングを成功させるために必要な社内のロールと責任対象製品:B2B Commerce for Visualforce資料下記の資料をダウンロードして、導入計画について学びましょう。B2B Commerceの導入計画の策定
-
Summer '20 新機能を使いこなせ!~ アプリケーション内ガイダンス ~
この記事で学べることアプリケーション内ガイダンスの使用例アプリケーション内ガイダンスの設定方法アプリケーション内ガイダンスの使用例アプリケーション内ガイダンスの主な使用例は次のとおりです。ユーザのトレーニング:機能が表示されるページの右側にある機能に関するTrailheadへのリンクを提供新規ユーザのオンボード:新規ユーザがアプリでよく使用する機能に慣れるためのヒントとコツを提供変更を強調表示:影響を与える可能性のあるポリシーの変更について、特定のユーザーグループに通知アナウンス: 出張や経費に関するポリシーの更新など、すべての人に一般的なアナウンスを行う管理者は使用するユーザへのトレーニング、アナウンスの作成、行動促進のためのコンテンツを提供する場を設けることが重要となってきます。ユーザとコミュニケーションを図る最善の策としては、実際に操作しながら、Salesforce内でユーザとやり取りをすることです。実際にアプリケーション内ガイダンスを設定していきましょう。操作手順1. アプリケーション内ガイダンスを起動[設定]から[クイック検索]ボックスに[アプリケーション内ガイダンス]と入力します。[アプリケーション内ガイダンス]ページを開くとプロンプトの追加方法が説明されている動画があるので、作成前にぜひ確認してみてください。2. 作成バーからプロントを追加[プロントを追加]|[作成バーを開く]をクリックします。3. プロンプトの種別の選択表示させたい画面上で[プロントを追加]をクリックすると、プロンプトの種別の選択画面になります。フロート表示プロンプトと、ドッキングプロンプトの2種類があります。フロート表示プロンプトユーザがほかのページに移動したり、アクションを実行したりするまで選択した位置に固定。短いメッセージや実行可能なボタンを表示する場合に適している。ドッキングプロンプト常に右下に固定されるが、プロントを閉じるまで最小化または最大化することができる。作業手順など多くのスペースが必要な場合に適している。4. 位置フロート表示プロンプトを選択した場合のみ、プロンプトがページに表示される場所を指定します。5. プロファイルプロファイル制限なし、特定のプロファイルのどちらかを選択します。6. 権限権限の制限なし、特定の権限のどちらかを選択します。7. コンテンツタイトル、本文、閉じるボタンの表示ラベル、アクションボタン(オンまたはオフ)を設定します。今回は商談オブジェクトの中に商談メモという項目を作成し、商談情報を入力する際に[商談メモ]の入力を促すアナウンスを行いたいと思います。※フロート表示プロンプトを使用8. スケジュール日付の範囲と頻度を入力します。9. 詳細プロント名、API 参照名、説明を入力します。設定は以上です。動作確認上記で設定した内容が、商談タブに表示されるようになりました。これなら営業担当者一人一人に、直接アナウンスしなくても、商談タブを開いた時点で商談メモの入力を促すことができますね。また、ドッキングプロンプトを使用した場合も見てみましょう。今回の場合は、今まではExcelファイルで管理していた工数管理をSalesforce内で管理ができるようになったため、操作手順を記載します。ホーム画面に[工数管理]オブジェクトについての操作手順が表示されました。これで操作手順がわからないユーザでも、この表示で確認することでスムーズに工数管理を行うことができそうですね。ドッキングプロンプトはフロート表示プロンプトに比べて、入力できる文字数が多く、動画を埋め込むこともできます。最後に新機能というとなかなか使い方がわからず、導入することでユーザを混乱させてしまうかも、と思ってしまいがちですが、アプリケーション内ガイダンスは管理者とユーザにとって、非常に便利な機能です。また設定方法もシンプルなので、設定しやすい新機能です。アプリケーション内ガイダンスを使う前のポイントとして、まずはターゲットとなるユーザに学習、理解してほしいことは何かを考える必要があります。その後、ユーザに対してガイダンスやヒントおよびソリューションの提供をしましょう。参考リソースLightning Experience のアプリケーション内ガイダンス(ヘルプドキュメント)Drive User Engagement at the Point of Impact With In-App Guidance(Salesforce Blog(英語))ユーザエンゲージメント:機能の採用と発見の促進(Trailhead)