記事一覧

  • Slackノイズを減らし快適で使いやすく!〜Slack活用Tips〜イメージ

    Slackノイズを減らし快適で使いやすく!〜Slack活用Tips〜

    この記事で学べることノイズを減らし業務をより快適に行うためのSlackの使い方のコツSlack ノイズあるあるSlackを利用開始してしばらく時間を経つと、ユーザーからよくご相談いただくのが:Slackからの通知が多すぎて、振り回されてると感じるチャンネルが乱雑になっていて、重要な投稿を見つけられない自分に関係あるものを探し出すのに苦労しているみなさんも似たようなことを感じたことがあるではないでしょうか?​実は、Slack でのノイズは、2 種類に分けられます。アウトバウンドノイズ:自分が(もしくはボットが)発生させるノイズインバウンドノイズ:自分が受け取るノイズそして、この2種類のノイズを減らす方法があるので、ご紹介していきますね!ノイズを減らす方法⭐アウトバウンドノイズアウトバウンドノイズは、ある一定のルールや規則にのっとって投稿することで、全体の総量を減らすことができます。​まずは、チャンネルの目的を明確にし、目的に沿ってチャンネルを運営することが大切です。具体的に例をあげてみると、一つのチャンネルの中に、アナウンスと質問がごちゃごちゃすると、そのチャンネル内が煩雑になり、質問がきてイラっとし、重要なアナウンスを見逃すなどが発生しがちです。なので、アナウンスはアナウンス専用のチャンネルがある方が良いです。​また、アナウンス専用チャンネルでは、投稿者を制限する(決まった人しか投稿できない)ようにも設定できます。そうすれば、そのチャンネル内で間違って質問したり、全然違う話題が出されてわかりにくくなるということも防げます。​検索しましょう!質問する前にまず検索し、同じような質問が過去になかったかな?を調べましょう。そうすれば、似た質問が多くなって同じことをなんども答えなきゃいけない。。。と回答者が悩むこともなくなります。これは、ノイズを減らすためにとても重要です。​そのほかに、アウトバンドノイズを減らすためのTipsがさまざまありますので、興味あり方は、こちらのリンクより資料をダウンロードしてご覧ください!⭐インバウンドノイズ個人単位でインバウンドノイズを減らすために、各自の Slack をカスタマイズすることをお勧めします。​例えば、あまり使わないチャンネルがあったら、チャンネルの退出とミュートすることをおすすめします。チャンネルを退出しても、パブリックチャンネルであれば後で自由に入れますし、パブリックチャンネルであれば検索にも引っ掛かります。チャンネルをミュートすると、文字が薄くなり、チャンネル一覧の一番下に移動します。新しい投稿があっても、太字になりませんが、メンションされると赤いバッジがつきます。​また、Slackの通知はバッジが着きますが、どういうときにバッジをつけるか、また何時から何時までに受け取るかなどを、自分の好みに通知をカスタマイズできます。不要な通知が届かなくなり、自分にとって重要な情報により集中することができますね。​そのほかに、インバンドノイズを減らすためのTipsがさまざまありますので、興味あり方は、こちらのリンクより資料をダウンロードしてご覧ください!今日から実践できることより生産性高く仕事する環境を構築するために、今日から以下の三つのことを実践しましょう。自分の Slack をカスタマイズ投稿を適切なチャンネルに誘導「検索ファースト」を徹底そして、一人がやっていても意味がありません。全員がノイズを増やさないように意識をもって、全員で今のSlackの使い方を変えていくことが重要になります。​学習ツールこの記事でご紹介したテーマをより詳しく知りたい方は「Slack 活用Tips〜ノイズを減らし業務を快適に〜」資料をダウンロードしてご覧ください。Slackの機能や使い方などについてもっと知りたい方は、オンデマンド録画をご視聴ください。​まとめSlack を導入して終わりではなく、組織に定着するには、Slackの正しい使い方を伝導/教育/徹底する意識を持った人が、組織の要所要所にいるようにすることが、とても大事です。Slackにはアンバサダー制度というものを設けていて、各部門に、正しい使い方やより良い使い方を伝え広めていく人をおいて、その人たち中心に活性化させていくことをやっています。※アンバサー体制の構築についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。https://play.vidyard.com/miV2d5GKj7EyzbHndGWkZj​みなさんの中にも、アンバサダー制度をもうけるまでいかないとしても、Slackの正しい使い方を伝導/教育/徹底する意識を持った行動を取る人を各部門にいてもらうように、意識してくださると幸いです。​

  • 動画で学ぶ〜Slack の使い方〜イメージ

    動画で学ぶ〜Slack の使い方〜

    学べることSlackの超基本的な操作方法🔰から、意外と知らない便利機能や、Slackをプラットフォームとして業務の自動化・生産性向上に役に立つ使い方💡を 動画で学んで頂けます。後で見返しやすいように、このページをブラウザのブックマークに登録しておいてください。🚨動画視聴には、メールアドレスの入力が必要です。🚨動画画面右下の歯車マークより、再生スピードを変更できます。🙌 ハンズオンで学びたい方は、ライブトレーニングにご参加ください!開催日程はこちらのWebサイトよりご確認ください。🔰基本編(Slackの概要&基本的な使い方)■ Slack 101  Slack を初めて使う方向けに、Slack の基本機能についてデモを交えながらご紹介します。https://play.vidyard.com/vDVZWVs1deuCBdgpT7E3Nr※フル画面で視聴されたい場合は、こちらのURLにアクセスください​✏️ 応用編(Slackの便利な機能や活用Tips)■ Slack 201  Slackの基本操作(Slack101)をクリアしたユーザ向けに、便利な機能や裏技をご紹介します。Slackを活用して実現する、これまで以上に効率的な働き方について学びます。https://play.vidyard.com/qt6r95kgNgiqJyrSF2rWWq※フル画面で視聴されたい場合は、こちらのURLにアクセスください■ Slack canvas canvas は聞いたことあるけど、自分で作成したことがない方向けに、canvas とは何か、どんな使い方ができるのかについて、デモ交えながら、canvasの基本的な使い方と活用例をご紹介します。https://play.vidyard.com/kccpHeKvoUAT99aVvKuenW※フル画面で視聴されたい場合は、こちらのURLにアクセスください■ Slack リスト これからSlack リストを触ってみたい方向けに、Slack リストとは何か、どういう使い方ができるのかについて、リストの基本的な使い方と活用例をご紹介します。https://play.vidyard.com/5ZmH7Pb9o1K7iwWtCQWJGa※フル画面で視聴されたい場合は、こちらのURLにアクセスください​🛠️上級編(プラットフォームとしての活用)Slackは単なるメッセージツールではなく、いつもの業務を自動化できる「ワークフロー」や他の業務アプリケーションとも連携できます。そんな業務の基盤(プラットフォーム)としてのSlackの活用方法をご紹介します!■ワークフロービルダー ワークフロービルダーをまだ使ったことがない方や、一般的な活用例を知りたい、といった方向けに、ワークフロービルダーの仕組みと作り方をご紹介します。https://play.vidyard.com/wW9Km4RDMnjXxynSec7k2r※フル画面で視聴されたい場合は、こちらのURLにアクセスください■ Slack リストとワークフロービルダーの連携 Slack リストとワークフロービルダーを組み合わせることで、まったく新しい方法で仕事を進められます。この動画では、リストを少し触ったことがある方向けに、リストをより上手に使うためのコツと、リストとワークフロービルダー連携のやり方をご紹介します。https://play.vidyard.com/PEao5nfFnKjYieP1TMycGg※フル画面で視聴されたい場合は、こちらのURLにアクセスください​​​​​​​​

  • Slackノイズを減らし快適で使いやすく!〜Slack活用Tips〜イメージ

    Slackノイズを減らし快適で使いやすく!〜Slack活用Tips〜

    この記事で学べることノイズを減らし業務をより快適に行うためのSlackの使い方のコツSlack ノイズあるあるSlackを利用開始してしばらく時間を経つと、ユーザーからよくご相談いただくのが:Slackからの通知が多すぎて、振り回されてると感じるチャンネルが乱雑になっていて、重要な投稿を見つけられない自分に関係あるものを探し出すのに苦労しているみなさんも似たようなことを感じたことがあるではないでしょうか?​実は、Slack でのノイズは、2 種類に分けられます。アウトバウンドノイズ:自分が(もしくはボットが)発生させるノイズインバウンドノイズ:自分が受け取るノイズそして、この2種類のノイズを減らす方法があるので、ご紹介していきますね!ノイズを減らす方法⭐アウトバウンドノイズアウトバウンドノイズは、ある一定のルールや規則にのっとって投稿することで、全体の総量を減らすことができます。​まずは、チャンネルの目的を明確にし、目的に沿ってチャンネルを運営することが大切です。具体的に例をあげてみると、一つのチャンネルの中に、アナウンスと質問がごちゃごちゃすると、そのチャンネル内が煩雑になり、質問がきてイラっとし、重要なアナウンスを見逃すなどが発生しがちです。なので、アナウンスはアナウンス専用のチャンネルがある方が良いです。​また、アナウンス専用チャンネルでは、投稿者を制限する(決まった人しか投稿できない)ようにも設定できます。そうすれば、そのチャンネル内で間違って質問したり、全然違う話題が出されてわかりにくくなるということも防げます。​検索しましょう!質問する前にまず検索し、同じような質問が過去になかったかな?を調べましょう。そうすれば、似た質問が多くなって同じことをなんども答えなきゃいけない。。。と回答者が悩むこともなくなります。これは、ノイズを減らすためにとても重要です。​そのほかに、アウトバンドノイズを減らすためのTipsがさまざまありますので、興味あり方は、こちらのリンクより資料をダウンロードしてご覧ください!⭐インバウンドノイズ個人単位でインバウンドノイズを減らすために、各自の Slack をカスタマイズすることをお勧めします。​例えば、あまり使わないチャンネルがあったら、チャンネルの退出とミュートすることをおすすめします。チャンネルを退出しても、パブリックチャンネルであれば後で自由に入れますし、パブリックチャンネルであれば検索にも引っ掛かります。チャンネルをミュートすると、文字が薄くなり、チャンネル一覧の一番下に移動します。新しい投稿があっても、太字になりませんが、メンションされると赤いバッジがつきます。​また、Slackの通知はバッジが着きますが、どういうときにバッジをつけるか、また何時から何時までに受け取るかなどを、自分の好みに通知をカスタマイズできます。不要な通知が届かなくなり、自分にとって重要な情報により集中することができますね。​そのほかに、インバンドノイズを減らすためのTipsがさまざまありますので、興味あり方は、こちらのリンクより資料をダウンロードしてご覧ください!今日から実践できることより生産性高く仕事する環境を構築するために、今日から以下の三つのことを実践しましょう。自分の Slack をカスタマイズ投稿を適切なチャンネルに誘導「検索ファースト」を徹底そして、一人がやっていても意味がありません。全員がノイズを増やさないように意識をもって、全員で今のSlackの使い方を変えていくことが重要になります。​学習ツールこの記事でご紹介したテーマをより詳しく知りたい方は「Slack 活用Tips〜ノイズを減らし業務を快適に〜」資料をダウンロードしてご覧ください。Slackの機能や使い方などについてもっと知りたい方は、オンデマンド録画をご視聴ください。​まとめSlack を導入して終わりではなく、組織に定着するには、Slackの正しい使い方を伝導/教育/徹底する意識を持った人が、組織の要所要所にいるようにすることが、とても大事です。Slackにはアンバサダー制度というものを設けていて、各部門に、正しい使い方やより良い使い方を伝え広めていく人をおいて、その人たち中心に活性化させていくことをやっています。※アンバサー体制の構築についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。https://play.vidyard.com/miV2d5GKj7EyzbHndGWkZj​みなさんの中にも、アンバサダー制度をもうけるまでいかないとしても、Slackの正しい使い方を伝導/教育/徹底する意識を持った行動を取る人を各部門にいてもらうように、意識してくださると幸いです。​

  • 動画で学ぶ〜Slackの使い方〜イメージ

    動画で学ぶ〜Slackの使い方〜

    学べることSlackの超基本的な操作方法🔰から、意外と知らない便利機能や、Slackをプラットフォームとして業務の自動化・生産性向上に役に立つ使い方💡を 動画で学んで頂けます。後で見返しやすいように、このページをブラウザのブックマークに登録しておいてください。🚨動画視聴には、メールアドレスの入力が必要です。🚨動画画面右下の歯車マークより、再生スピードを変更できます。🔰基本編(Slackの概要&基本的な使い方)■ Slack 101  Slack を初めて使う方向けに、Slack の基本機能についてデモを交えながらご紹介します。https://play.vidyard.com/vDVZWVs1deuCBdgpT7E3Nr※フル画面で視聴されたい場合は、こちらのURLにアクセスください​✏️ 応用編(Slackの便利な機能や活用Tips)■ Slack 201  Slackの基本操作(Slack101)をクリアしたユーザ向けに、便利な機能や裏技をご紹介します。Slackを活用して実現する、これまで以上に効率的な働き方について学びます。https://play.vidyard.com/qt6r95kgNgiqJyrSF2rWWq※フル画面で視聴されたい場合は、こちらのURLにアクセスください■ Slack canvas canvas は聞いたことあるけど、自分で作成したことがない方向けに、canvas とは何か、どんな使い方ができるのかについて、デモ交えながら、canvasの基本的な使い方と活用例をご紹介します。https://play.vidyard.com/kccpHeKvoUAT99aVvKuenW※フル画面で視聴されたい場合は、こちらのURLにアクセスください■ Slack リスト これからSlack リストを触ってみたい方向けに、Slack リストとは何か、どういう使い方ができるのかについて、リストの基本的な使い方と活用例をご紹介します。https://play.vidyard.com/5ZmH7Pb9o1K7iwWtCQWJGa※フル画面で視聴されたい場合は、こちらのURLにアクセスください​🛠️上級編(プラットフォームとしての活用)Slackは単なるメッセージツールではなく、いつもの業務を自動化できる「ワークフロー」や他の業務アプリケーションとも連携できます。そんな業務の基盤(プラットフォーム)としてのSlackの活用方法をご紹介します!■ワークフロービルダー ワークフロービルダーをまだ使ったことがない方や、一般的な活用例を知りたい、といった方向けに、ワークフロービルダーの仕組みと作り方をご紹介します。https://play.vidyard.com/wW9Km4RDMnjXxynSec7k2r※フル画面で視聴されたい場合は、こちらのURLにアクセスください■ Slack リストとワークフロービルダーの連携 Slack リストとワークフロービルダーを組み合わせることで、まったく新しい方法で仕事を進められます。この動画では、リストを少し触ったことがある方向けに、リストをより上手に使うためのコツと、リストとワークフロービルダー連携のやり方をご紹介します。https://play.vidyard.com/PEao5nfFnKjYieP1TMycGg※フル画面で視聴されたい場合は、こちらのURLにアクセスください​​​​​​​​

  • Slackでお気に入りのサイトの最新情報を自動で通知するイメージ

    Slackでお気に入りのサイトの最新情報を自動で通知する

    業務やプライベートで活用しているニュースサイトやブログなどの更新をわざわざ確認する必要をなくし、最新情報を効率的に収集できる手段の1つがSlackのRSSアプリです。お気に入りのサイトを登録することで、そのサイトが更新された際に自動的に通知を受け取ることができます。例えば、任意のチャンネルにこのサクセスナビを登録することで、新しい記事が追加された際に、その更新をSlack上で簡単に確認することができますし、1つのチャンネルに複数のサイトを登録し必要な情報を集積することも可能です。​今回は、SlackにRSSアプリを追加する手順から、実際にサイトを登録し通知を受け取る方法をご紹介いたします。※なお、RSSアプリの機能はSlackのどのプランでもご利用いただけます。以下の手順はSlackのフリープランで作成したワークスペースでのご紹介です。この記事で学べることSlackワークスペースにRSSアプリを追加する方法RSSアプリを使用しお気に入りのサイトを登録する方法RSSアプリの活用方法RSSアプリを追加するRSSアプリを追加したいSlackのワークスペースを開いたら、左側のサイドバーにある [App] をクリックします。もしこの時点で、[App] の項目が見当たらない場合は、[その他](縦の3点リーダーのアイコン)の項目から [App] を選択することで追加いただけます。​※[その他] の項目表示名については、ワークスペースの環境や状態によって異なる場合がございますが、アイコンは同じですので、同じアイコンの項目を選択ください。​表示された画面の上部にある、検索窓に “RSS” とご入力いただくと、利用可能なアプリ一覧に [RSS] が表示されますので、そちらの [追加] ボタンをクリックします。​ブラウザでアプリの詳細画面が表示されますので、内容をご確認のうえ [Slackに追加する] をクリックします。さらに次の画面で、[RSS インテグレーションの追加] をクリックします。すると、RSSアプリの設定画面が表示されますので、こちらでアプリの追加は完了です。この設定画面で更新情報を受信したいサイトの登録や、登録の削除をおこなうことができます。更新情報を受信したいサイトを登録するRSSアプリの追加ができたら、次にいよいよ更新情報を受信したいサイトの登録をおこないます。登録するためには、そのサイトの フィードURL というURLが必要になります。​フィードURLの公開状況、取得方法については対象のサイトによって異なりますため、今回はサクセスナビの フィードURLを登録する手順をご紹介します。ぜひ、ご一緒に以下の手順で登録してみましょう。​サクセスナビのフィードURL: https://successjp.salesforce.com/feed/​それでは、先ほどのRSS設定画面の [フィードの追加] 部分から登録をすすめていきます。まず、[フィードURL] の欄に上記サクセスナビのフィードURLを入力します。その後、[チャンネルへの投稿] の選択リストから、更新情報の通知がほしい Slackチャンネルまたは個別のDMを選択し、最後に [このフィードを購読する] をクリックします。すると、同じページに追加したフィードの情報や、投稿先、取得時間が表示されるようになります。これでフィードの追加は完了です。もし、登録したいフィードを削除したい場合は、そのフィード覧の一番右側にある [✖]ボタンで削除できます。​※登録したのに通知がこない場合は、上記の取得時間が正常に更新されているかご確認ください。こちらが「たった今」や「〇分前」などと更新されていれば、正しく設定されております。​では、Slackの先ほどフィードを設定したチャンネルに戻り、通知を待ってみます。設定後にサクセスナビで新しい記事の投稿があり、チャンネルに通知が届きました。このようにしてご自身の必要なサイトをご登録いただくことで、効率的な情報の取得をおこなうことができます。​RSSアプリの活用方法コマンドを使用したフィードの登録、管理Slackのコマンドを使うことで簡単にフィードの登録や、管理をおこなうことができます。フィードを追加したい、または追加しているチャンネルのメッセージ入力覧左下にある、稲妻アイコンの [ショートカットボタン ] をクリックし表示される検索窓にコマンドを入力することで、以下のいくつかの機能が使用可能です。/feed help/feedコマンドの使い方を確認できます。/feed subscribe [フィードURL]入力したフィードURL(RSS フィード)を、チャンネルに追加します。/feed list入力時にチャンネルに追加しているRSS フィードと、それらのユニークIDナンバーを一覧として表示します。/feed remove [IDナンバー]指定したIDナンバーの RSS フィードを、チャンネルから登録解除します。Slackの共有機能で他のチャンネルやメンバーに共有登録しているサイトの通知のなかに、他のチャンネルやメンバーに共有したいものがあった際は、Slackの共有機能が便利です。共有したい通知にマウスを合わせると表示されるメニューバーの中にある、右向き矢印の [メッセージを共有…] をクリックで、共有画面が開くので、共有したいチャンネルやメンバーを選択し、任意でメッセージを入力しましたら [共有] ボタンを押すことで簡単に情報共有をおこなうことができます。​​まとめRSSアプリを活用することで、簡単に情報収集や共有の効率化を図ることができます。また、自分だけのプライベートチャンネルやDMにRSS フィードを追加することで自分の知りたい情報を自動で受信してストックしておけるため、必要に応じて様々な活用をしていただくことが可能です。​RSSフィードバの追加方法については以下のヘルプでもご紹介しておりますので、こちらもぜひご参照ください。Slack に RSS フィードを追加する

Salesforce活用に役立つメルマガ登録

  • 私は、個人情報保護基本方針プライバシーに関する声明個人情報利用についての通知に同意します。 特に、プライバシーに関する声明で定めるとおり、情報のホスティングと処理を目的として私の個人データをアメリカ合衆国を含む国外に転送することを許可します。詳細私は、海外では日本の法律と同等のデータ保護法が整備されていない可能性があることも理解しています。詳細はこちらでご確認ください

  • はい、Salesforce の製品、サービス、イベントに関するマーケティング情報の受け取りを希望します。受け取りはいつでも停止することができます。

Salesforce ご契約直後の方に朗報! スムーズな導入・活用促進のきっかけに!

詳しくはこちら