Sales Cloud「分析」の記事一覧

  • 活用してブラッシュアップしようイメージ

    活用してブラッシュアップしよう

    この記事で学べること スコア活用を始める時に重要な点全体の進め方サンプル試験導入の実施商談スコアの活用方法が決まったら、試験的に運用導入し運用や活用方法をブラッシュアップしましょう。その後、実運用に移行します。まずは、試験的に一定期間スコアを活用した運用を試してみましょう。試験導入時に利用ユーザの声や、課題を収集し、運用をブラッシュアップし実運用を始めましょう。運用時のポイントユーザへ、スコア活用のねらいと活用方法十分な周知・徹底商談スコアに間違った期待や使い方をしないようしっかり周知します。間違った期待や使い方をしてしまうと、想定外の不満が出てきてしまう場合や、ねらう効果を出しにくくなります。継続的な入力促進運用期間中も入力データが蓄積され、スコア精度が日々変化していきます。スコアの値を精度の良いものにするにはを参考に、スコア精度を良くするまたは保つために、継続的に入力環境の整備や定着化の活動も行なっていきましょう。スコア活用効果の計測と運用更新定期的にステップ3で決めたスコア利用における効果測定を行いましょう。また、ステップ2で設定したレポートやダッシュボードを利用して、スコア自体の再評価も実施しましょう。効果やスコアの再評価の結果から、活用方法を再検討することが重要です。再検討の例としては以下です・ねらった効果が出ているので、現状の活用方法を続ける・ねらった効果が出ていないので、活用方法を見直す・スコア再評価の結果、75以上はA評価としていたが、80以上をA評価とするこれまでの商談スコアの4つの活用ステップを考慮した活用計画例が以下です。適宜皆様の環境にあった方法でスコアの活用方法を検討して見てください。参考:商談スコア活用計画例いかがでしたか?以上が活用ステップです。皆様の環境ごとにスコアの活用方法は多種多様です。ぜひこの活用ステップを参考に商談スコアをご活用ください。活用ステップ全体に戻る場合は、こちら

  • スコアの活用方法を決めようイメージ

    スコアの活用方法を決めよう

    この記事で学べること スコアの活用方法の決め方スコア活用のためのダッシュボード確認結果から具体的な活用方法に落とし込むステップ2でスコアを確認・評価できましたでしょうか?ステップ3では、ステップ2の結果から、具体的なスコアの活用方法に落とし込みます。活用方法を考える流れは以下です。スコアの利用することによってねらう効果を明確にします代表的なものは「売上目標の精度向上」「受注確度向上」「業務効率化」この3つですスコアをどのように活用するかを明確に決めますねらう効果に紐づけて、どのようにスコアを活用するかを具体的に規定しますスコアを利用した効果測定方法を決めますスコア利用前・後で何を比較するかや、ねらう効果の達成率の測定方法を明確にします以下に例を出します。ここがポイント :ステップ2の結果を閾値や条件に組み込んで、具体的な活用方法に落とし込んでいきます。​たとえば、ステップ2で、以下の評価が出ていた場合スコアは商談確度をしっかり反映しているスコアが70以上の商談は成立する可能性が高いスコアが30未満の商談は失注可能性が高い評価結果を閾値などに利用し、以下のような活用方法に落とし込みます。スコアから商談をランクつけして売上予測に利用ランクA:70以上、B:50以上、C:30以上 D:29以下スコアが70以上(ランクA)から下がったお客様にはコンタクトを3日以内にとるスコアが50−69(ランクB)のお客様を重点顧客とし、受注に繋げる施策キャンペーンを行う活用のためのダッシュボード整備スコアの活用方法が定まったら、状況確認のためのレポートやダッシュボードを作成します。レポートダッシュボードの一例を紹介します。スコアをランク化して活用する場合スコアをA~Dなどのランク化して活用する場合は、商談スコアから商談のランクを表示する数式項目を作ることをお勧めします。レポートでスコアをレンジ毎にバケット作成する手間がなくなります。数式例:IF (OpportunityScore.Score<1 , "none", IF(OpportunityScore.Score<30, "D",IF(OpportunityScore.Score<50 , "C",IF(OpportunityScore.Score<70 , "B","A"))))スコアの中央値を利用する場合の例補足:完了時のスコアをダッシュボードで表示するためには、商談完了時のスコアを保存して確認しようの設定が必要です。スコアの変化量を活用する場合の例補足:スコアの変化量をダッシュボードで表示するためには、商談スコアの変更履歴を保存しようの設定が必要です。​どのような内容をダッシュボードで配置するかイメージがつきましたでしょうか。ダッシュボードを作成したら、次のステップに進みましょう。活用ステップ全体に戻る場合は、こちら

  • スコアの値を精度の良いものにするにはイメージ

    スコアの値を精度の良いものにするには

    この記事で学べること スコア精度を良くするために実施できること自社独自の予測モデル作成の検討商談スコアの値を精度の良いものにするには商談スコアの値を確認し、まだ活用できるようなレベルでスコアが出ていないと感じた場合、何を行うべきでしょうか。Einstein 商談スコアリングは月に一度自動でAIモデルを再学習してくれます。そのため、基本的には複雑な設定はせずにそのまま使い続けていくだけで、徐々に精度が良くなります。一方で、過去の商談関連データをもとにスコアを出力しているため、データの質が低かったり量が少ないと良い精度は得られません。そのためスコア値をよくするためには、商談の項目整備・運用の整備・入力定着が必要不可欠になります。では、具体的な2つの改善アプローチをご紹介します。1.Einstein商談スコアリングが考慮するデータを限定するEinstein(AI)が考慮する商談のレコードや項目を絞り込むことで、商談スコアを改善するアプローチです。Einstein(AI)が考慮するデータからイレギュラーな商談レコードや、考慮する必要のない商談カスタム項目を除外します。この除外の設定は「設定>Einstein商談スコアリング」から商談スコアを再設定することで指定ができます。レコード除外設定画面:​項目の除外設定画面(カスタム項目のみ):​除外する対象の具体例・通常の営業サイクルと違う商談レコードを除外する・商談完了後に入力するデータ項目を除外する2.商談の入力項目や運用ルールを見直す日々の入力内容や運用を見直すことで、今後蓄積するデータを整え、商談スコアを改善していくアプローチです。なお、このアプローチは商談スコアを活用中にも必要なアプローチです。入力や運用のルールが徹底されていないと、今後スコアの精度が悪くなる可能性もあります。以下を是非ご確認ください。​まず、以下の項目設定の確認を行い、Salesforceに蓄積されるデータをより良いものにしていきましょう。​項目整備は以下リソースも参考としてください。【サクセスナビ】商談を入力、更新する【サクセスナビ】入力ミスをなくし、データの精度を高めよう【サクセスナビ】入力を簡略化する機能を活用して、手入力の時間を減らそう​次に、各ユーザの方にしっかりと情報を入力いただけるよう、以下の点を確認し、入力サイクルを作っていきましょう。商談情報の入力・更新ルールを設定・見直す1週間の運用ルールを設定・見直す入力したデータを可視化し会議などで活用することで、更なる入力を促す運用ルールの整備や定着化について、以下情報も参考としてください。【サクセスナビ】Salesforceを組織で定着させるために【サクセスナビ】定着化を早期に実現するためのポイントを知る【サクセスナビ】定着化のための指標を可視化するいかがでしょうか?商談スコアをより良いものにしていくアプローチをご紹介しました。​ここまでの内容を踏まえ、ビジネス上の特性や業態によっては、商談スコアでは精度の良いスコアにはならないのではと感じる方もいるかと思います。その場合は以下のトピックを参照ください。自社独自の予測モデル(受注確度予測)を作る商談スコアは参照するオブジェクトが決まっています。重要な情報が別のオブジェクトにまたがっている場合は、商談スコアがうまく商談確度を表現できない場合もあります。このような場合は、「Einstein 予測ビルダー」※や「Einstein Discovery」※を活用し、自社独自の予測モデルを作ることをご検討ください。※Einstein 予測ビルダー: Enterprise Edition 以上のお客様は1個のモデル有効化が可能です。※Einstein Discovery:ご利用にはライセンスが必要です。自社で利用できるかご確認の上ご検討ください。​Einstein 予測ビルダーの設定は以下リソースをご活用ください。Einstein 予測ビルダー(ヘルプドキュメント)エキスパートコーチング▶︎Einstein 予測ビルダークイックスタート:Einstein 予測ビルダーの設定方法を動画にて解説しております。動画は誰でも視聴可能です。また、PremierまたはSignature Success Planをご契約のお客様は動画の内容でご質問がある場合は、Salesforceエキスパートとの1時間のフォローアップセッションをリクエストいただくことが可能です。活用ステップ全体に戻る場合は、こちら参考情報Einstein 商談スコアリングの設定に関する考慮事項(ヘルプドキュメント)Einstein によって商談にスコアが付けられる方法(ヘルプドキュメント)

  • スコアの変化履歴を保存しようイメージ

    スコアの変化履歴を保存しよう

    この記事で学べること 商談スコアの更新履歴を保存する設定方法概要商談スコアの更新履歴の取得は以下に役立ちます。商談開始から完了までどういうスコア遍歴をしているか、幅が広すぎる更新が多すぎないかなどが確認でき、スコアの特徴や信用度を決める時に役立ちます。スコアの活用時、スコアが良くなったのか、悪くなったのかなど、変化量を取得する時に役立ちます。商談スコアは、項目更新履歴では更新履歴を取得できません。商談スコアの履歴をカスタムオブジェクトに保持して評価する方法をご紹介します。なお、本設定を一定期間だけではなく、常時有効化する場合は、商談数によってはストレージを圧迫する可能性があるためデータの削除方針もご検討ください。設定手順商談オブジェクトに以下項目を作成します。(商談完了時のスコアを保存しようにて作成済みの場合不要です)「商談スコア(コピー)」項目 :商談スコアを数式参照する数式項目商談スコア履歴を保存するカスタムオブジェクト「商談スコア履歴」を作成します。自動化機能のフローを活用し、毎日自動的にスコア変化を取得します。商談のレポートを作成し、スコアの変化量を一覧で表示します。1.項目の作成設定>オブジェクトマネージャ>商談>項目とリレーション>新規のボタンから以下項目を作成します。なお、この項目は、Einstein 商談スコアリングの設定で、分析対象項目から外すことをお勧めします。(商談完了時のスコアを保存しようにて作成済みの場合不要)「商談スコア(コピー)」項目作成「数式」項目とし、商談スコアを参照させます。(数式:OpportunityScore.Score)※フローで商談スコアを直接参照できないため、数式項目を作成します。image.png2.カスタムオブジェクト「商談スコア履歴」の作成設定>オブジェクトマネージャ>新規ボタン>カスタムオブジェクトから、新規オブジェクトを作成します。表示ラベル、オブジェクト名を設定します。レコード名の表示ラベルと型を入力:データ型で「自動採番」を選択し、表示形式と開始番号も指定します。追加の機能:「レポートを許可」にチェックし、必要に応じて、他の内容もチェックします。「カスタムオブジェクトの保存後、新規カスタムタブウィザードを起動する」にチェックをします。「保存」を押します。新規カスタムタブウィザードが立ち上がるので、タブの内容や表示の設定を実施します。カスタムオブジェクト「商談スコア履歴」作成後、以下項目を追加作成します。(設定>オブジェクトマネージャ>「商談スコア履歴」>項目とリレーション>新規 から作成します)「商談」項目:データ型「主従関係」:商談への参照項目「商談スコア」項目:データ型「数値」小数点の位置=0:最新のスコア格納用項目「変更前スコア」項目:データ型「数値」小数点の位置=0:変更前のスコア格納用項目以下のような項目構成になったらカスタムオブジェクトの準備完了です。2.フローの作成毎日定時に商談スコアをチェックし、「商談スコア履歴」の最新履歴のスコアから変更がある場合は、最新の商談スコアを履歴保存します。1日に複数回スコアが更新された場合は、最終更新値のみが履歴に残ります。具体的には以下のような処理を作成していきます。毎日定時に「商談スコア」が1以上の商談に対して、フローを起動自商談の過去の商談スコア履歴レコードの有無を確認履歴なしの場合、商談スコア履歴を作成履歴ありの場合、最新履歴の商談スコアと現在の商談スコアに差異があれば履歴作成では早速作成していきましょう。設定>フロー>新規作成 から新規フローの画面を立ち上げます。「スケジュールトリガフロー」を選択します。「スケジュールを設定」を選択し、以下を設定します。開始日:いつから履歴を保存するかを指定開始時刻:何時に履歴を取得するかを指定頻度:「毎日」を指定「完了」を選択​「オブジェクトを設定」を選択し、スコアが1以上の商談を対象にして、処理を実行するよう指定します。オブジェクト:「商談」を指定条件の要件:「すべての条件に一致(AND)」を選択項目:「1.項目の作成」 で作成した「商談スコア(コピー)」項目を指定演算子:「以上」を選択値:「1」を入力「完了」を選択​「+」から「レコードを取得」を選択します。商談に紐づく「商談履歴」の最新レコードを取得する設定を行います。​表示ラベル、API参照名:「履歴レコードを取得」、「get_history」を入力オブジェクト:「商談スコア履歴」を指定します。※「2.カスタムオブジェクト「商談スコア履歴」の作成」で作成したオブジェクト名を指定商談スコア履歴レコードの絞り込み:条件の要件:「すべての条件に一致」を選択項目:「2.カスタムオブジェクト「商談スコア履歴」の作成」で作成した「商談」項目を指定演算子:「次の文字列と一致する」を指定値:「$Record」>「商談ID」の順に選択します。商談スコア履歴レコードの並び替え並び替え順:「降順」を選択並び替え:「作成日」(CreatedDate)を選択「完了」を選択「+」から「決定」を選択します。取得した履歴のレコードの有無と、スコアが変化しているかをチェックし分岐をさせます。​表示ラベル、API参照名:任意の文字列を設定結果の順序:一番上を選択表示ラベル:「履歴なし」と指定結果のAPI参照名:任意の文字列を指定結果を実行する条件の要件:リソース:「get_history(商談スコア履歴)」を選択し、カーソルを外します。演算子:「null」を選択値:「$GlobalConstant.true」を指定「結果の順序」の「+」から1つ分岐設定を増やし、以下の設定をします。結果の順序:2つ目を選択表示ラベル:「商談スコアに変化があり」と指定結果のAPI参照名:任意の文字列を指定結果を実行する条件の要件:リソース:「$Record」>「商談スコア(コピー)」の順に選択演算子:「次の文字列と一致しない」を選択値:「get_history(商談スコア履歴)」>「商談スコア」の順に指定「結果の順序」の「デフォルトの結果」を選択し、以下設定をします。表示ラベル:「変化なし」と指定「完了」を押します。以下のように分岐ができます。「商談スコアに変化があり」の「+」から「レコードを作成」を選択します。​レコードを作成画面が開くので、以下を設定します。​表示ラベルl、API参照名:任意の文字列を指定作成するレコード数:「1」が選択されていることを確認レコード項目の設定方法:「個別のリソースおよびリテラル値を使用」を選択オブジェクト:「商談スコア履歴」を選択商談スコア履歴の項目値を設定:以下を設定項目:「変更前スコア」を指定、 値:「get_history(商談スコア履歴)」>「商談スコア」 の順で選択項目:「商談」(主従関係項目)を指定、 値:「$Record」>「商談ID」の順で選択項目:「商談スコア」を指定、 値:「$Record」>「商談スコア(コピー)」の順で選択「完了」を押す続いて、「履歴なし」の+を選択して、「要素に接続」を押しますすると以下のような画面になるので、先に作成したレコードを作成要素(画像では「履歴作成」)の「+」を選択します。これで作成完了です。全体像は以下のようになります。画面上部の「デバック」ボタンを押してテストをして見ましょうデバック画面で、「ロールバックモードでフローを実行します」に必ずチェックをして実行します。※チェックしない場合、実際にレコードが作成されます。​任意の商談1件のみテスト実行さるため、処理内容とエラーがないことを確認します。十分テストし、フローを「有効化」したら設定は完了です。3.レポートの作成履歴が取得できた後は、商談スコア履歴のレポートを作成し、変化量を一覧化します。以下の流れでレポートを作成します。レポート>新規レポート>商談スコア履歴が関連する商談のレポートを選択します。アウトラインの「列」の「▼」から「行レベルの数式を追加」を設定します。列の名前:スコア変化形式:数値数式:商談スコア履歴の「商談スコア」項目 ー「変更前商談スコア」項目アウトラインを指定します。グループ:フェーズ、取引先名、商談名を指定します。項目列:商談スコア(商談スコア履歴の項目)、完了予定日、スコア変化(上記行レベルの数式を追加で作成した項目)など検索条件を設定します。商談状況:進行中商談スコア履歴の作成日:期間を絞る(過去30日など)最終スコア:空白と一致しない対象適宜、完了予定日などで期間を絞るおつかれさまでした。上記レポートをもとに、ダッシュボードでスコアの変化量を一覧化して確認できます。上記以外にも、以下などで活用してみてください。商談スコアが初めてついた対象を一覧化してスコア確認(レポートでの検索条件で変更前スコアが空白の対象を抽出)一定の基準以上のスコア変化があった対象を一覧化して営業活動に利用(レポートでの検索条件でスコア変化量が一定数以上を抽出)参考:フローやレポート・ダッシュボードの学習リソース今回設定に利用したフローやレポートダッシュボードの機能をもっと知りたい方は、以下のリソースをご活用ください。フローをいちから学びたいフロー初心者向け学習リソースまとめ:フローの機能を学ぶことができるコンテンツのまとめ記事になります。エキスパートコーチング ▶フローによる プロセスの自動化:エキスパートがフローの使い方をご案内いたします。PremierまたはSignature Success Planをご契約のお客様はSalesforceエキスパートとの1 対 1 のセッションにお申し込みいただくことが可能です。レポートダッシュボードをもっと学びたい以下2種類の動画にて活用方法を解説しております。また、PremierまたはSignature Success Planをご契約のお客様は動画の内容でご質問がある場合は、Salesforceエキスパートとの1時間のフォローアップセッションをリクエストいただくことが可能です。(動画は誰でも閲覧可能です)エキスパートコーチング ▶レポート&ダッシュボード クイックスタートエキスパートコーチング ▶ レポート&ダッシュボード レベルアップ活用ステップ全体に戻る場合は、こちら​

  • 商談完了時のスコアを保存しようイメージ

    商談完了時のスコアを保存しよう

    この記事で学べること商談を完了フェーズに更新時、スコア値を保存する設定方法概要商談スコアが実態を反映しているか評価するシンプルな方法が、商談結果と商談スコア値を比較する方法です。商談成立時にスコアが高く、失注時にスコアが低いとこが確認できればスコアの信頼度が上がり、活用方法のアイディアも多く出てくるかと思います。ただ、商談スコアは、商談が完了ステータスになると、スコア値がクリアされるため、デフォルトでは上記の比較はできません。そのため、商談完了時のスコアをカスタム項目に保持して評価する方法をご紹介します。設定手順商談オブジェクトに2つの項目を作成します。「商談スコア(コピー)」項目 :商談スコアを数式参照する数式項目「最終スコア」項目 :商談が完了時スコアを保存する数値項目自動化機能のフローを活用し、「最終スコア」項目に商談完了時の商談スコアを保存します。商談のレポートを作成し、「最終スコア」の完了フェーズ毎の中央値や平均値を集計します。1.項目の作成設定>オブジェクトマネージャ>商談>項目とリレーション>新規のボタンから以下2項目を作成します。なお、作成する2項目は、Einstein 商談スコアリングの設定で、分析対象項目から外すことをお勧めします。「商談スコア(コピー)」項目作成「数式」項目とし、商談スコアを参照させます。(数式:OpportunityScore.Score)※フローで商談スコアを直接参照できないため、数式項目を作成します。「最終スコア」項目作成:商談完了時にスコアを保存するための項目です。「数値」項目で作成します。2.フローの作成商談完了時に、「商談スコア」を「最終スコア」項目にコピーします。設定>フロー>新規作成 から新規フローの画面を立ち上げます。「レコードトリガフロー」を選択します。「開始を設定」の画面の設定を行います。オブジェクト:「商談」を選択します。トリガを設定:「レコードが更新された」を選択します。エントリ条件:条件の要件:いずれかの条件に一致(OR)を選択し、皆様の環境の商談が完了ステータスのフェーズ条件を指定します。(※完了フラグでの設定ではなく、フェーズで設定ください)例:項目:フェーズ(StageName),演算子:次の文字列と一致する,成立(ClosedWon)例:項目:フェーズ(StageName),演算子:次の文字列と一致する,失注(ClosedLost)更新されたレコードでフローを実行するタイミング:「条件の要件に一致するようにレコードを更新したときのみ」を選択します。フローを最適化:「高速項目更新」を選択します。「完了」をクリックします。「+」から「レコードを更新」を選択します。レコードを更新画面が開くため以下の設定をします。​表示ラベルとAPI参照名:任意の文字列を入力します。更新するレコードを検索してその値を設定する方法:「フローをトリガした商談レコードを使用」が選択されていることを確認します。(変更なし)検索条件を設定:なしであることを確認します。(変更なし)商談 の項目値を レコード に設定:項目:項目作成で作成した「最終スコア」の項目を選択します。値:「$Record__Prior」を選択し、項目作成で作成した数式項目「商談スコア(コピー)」を選択します。「完了」をクリックします。補足:$Record__Priorはフローをトリガしたレコード(今回は完了フェーズに更新された商談レコード)の更新前の値をとることができます。ここでは完了時にクリアされる前の商談スコアの値を、商談スコア(コピー)項目を利用して取得しています。これで設定は完了です。全体像は以下のようになります。画面上部の「デバック」ボタンを押してテストをして見ましょう。デバック画面で、「商談」項目でテストする商談を選びます。すると、下に項目が出力されるためフェーズを「成立」に更新して実行します。​「最終スコア」に値がスコア値に更新されているかデバック上で確認します。(下記例では58が格納されました)​十分テストし、フローを「有効化」したら設定は完了です。3.レポートの作成商談完了時のスコアを保持する設定の後は、商談のレポートを作成し、成立時と失注時の商談スコアを集計します。以下の流れでレポートを作成します。レポート>新規レポート>商談のレポートを選択します。検索条件を設定します。商談状況:完了最終スコア(上記で作成した項目)が空白と一致しない対象適宜、完了予定日などで期間を絞るアウトラインを指定します。グループ:フェーズ項目列:最終スコア(上記で作成した項目)最終スコア列の▼から、「集計」を選択し、平均または中央値を表示させます。おつかれさまでした。この内容から以下などで活用してみてください。スコアの値の確認(実際の受注/失注時にどのようなスコアになっているか)に活用商談スコア運用開始後のスコア状態の把握(定点観測)に活用参考:フローやレポート・ダッシュボードの学習リソース今回設定に利用したフローやレポートダッシュボードの機能をもっと知りたい方は、以下のリソースをご活用ください。フローをいちから学びたいフロー初心者向け学習リソースまとめ:フローの機能を学ぶことができるコンテンツのまとめ記事になります。エキスパートコーチング ▶フローによる プロセスの自動化:エキスパートがフローの使い方をご案内いたします。PremierまたはSignature Success Planをご契約のお客様はSalesforceエキスパートとの1 対 1 のセッションにお申し込みいただくことが可能です。レポートダッシュボードをもっと学びたい以下2種類の動画にて活用方法を解説しております。また、PremierまたはSignature Success Planをご契約のお客様は動画の内容でご質問がある場合は、Salesforceエキスパートとの1時間のフォローアップセッションをリクエストいただくことが可能です。(動画は誰でも閲覧可能です)エキスパートコーチング ▶レポート&ダッシュボード クイックスタートエキスパートコーチング ▶ レポート&ダッシュボード レベルアップ活用ステップ全体に戻る場合は、こちら​​

  • 商談フェーズ毎のスコアを集計しようイメージ

    商談フェーズ毎のスコアを集計しよう

    この記事で学べること スコア値を確認するレポート設定方法概要スコア値は過去データの質や量によって精度が変わってきます。各フェーズでスコアを集計し、どのようなスコア値が出力されているか、スコアがおおよそ実態を反映しているかを確認しましょう。たとえば、商談の終盤フェーズのスコア中央値が他のフェーズよりも高くなっていることが確認できれば、信用度や活用方法を考えるヒントとなります。なお、商談の進行が早い業界など、フェーズと対応させてもスコアが評価できない場合もありますので、その場合は他の確認方法も参考としてください。確認手順商談のレポートを新規作成します。・商談スコア項目の集計(平均、中央値、最大、最小)を表示します。・商談スコアのバケット項目を作成し、スコアがないもの、スコアのレンジごとのレコード件数を見れるようにします。(任意)必要に応じてダッシュボードに配置します。1.商談レポートの作成商談のレポートを作成し、フェーズ毎の商談スコアを集計します。以下の流れでレポートを作成します。レポート>新規レポート>商談のレポートを選択します。検索条件を設定します。・全ての商談・完了予定日:常時・商談状況:進行中アウトライン・グループ:フェーズ・項目列:商談スコア と最低限の項目商談スコア列の▼から、「集計」を選択し、平均または中央値を表示させます。列の▼から「バケット列を追加」を選択し、スコアをバケット分けします。「レポートのからの商談スコア値は0として処理します」にチェックし、0.1より小さいNullのバケットを作成し、25レンジでバケット分を行います。(さらに細かく分けても問題ございません。)作ったバケット項目をグループに追加します。2.必要に応じてダッシュボードに配置おつかれさまでした。この内容から以下などで活用してみてください。スコアがついていないレコード数の割合から商談スコアを活用できるかの判断フェーズ別のスコアの値の平均値/中央値を確認し、スコア値が実態を反映できているかの判断フェーズ別のスコアレンジの割合を確認し、スコア値の信用度を評価グループに別の項目を指定し、他の切り口でもスコアを評価参考:レポート・ダッシュボード機能の学習リソース今回設定に利用したレポート・ダッシュボードの機能をもっと知りたい方は、以下のリソースをご活用ください。レポートダッシュボードをもっと学びたい以下2種類の動画にて活用方法を解説しております。また、PremierまたはSignature Success Planをご契約のお客様は動画の内容でご質問がある場合は、Salesforceエキスパートとの1時間のフォローアップセッションをリクエストいただくことが可能です。(動画は誰でも閲覧可能です)エキスパートコーチング ▶レポート&ダッシュボード クイックスタートエキスパートコーチング ▶ レポート&ダッシュボード レベルアップ活用ステップ全体に戻る場合は、こちら​​

  • スコアを確認して特徴を把握しようイメージ

    スコアを確認して特徴を把握しよう

    この記事で学べること 具体的なスコア確認の流れスコアを確認するための設定例スコア値が表示されたら、どのようなスコアがついているか確認しましょう。商談スコアは皆様の環境のデータによって精度が変わります。活用検討に向けて、自社の商談スコアの状態を確認・評価します。なぜスコア値を確認するのか皆様、新しい道具を使う時、まずなにを行いますでしょうか。これに使える/使えない、使いやすい/使いづらい...等、まずは道具がどう使えそうか確認するかと思います。商談スコアも同じです。スコア値がどうついているかが明確でないと活用方法(どう使うか)はなかなか決まりません。そのため、活用方法を決める前に、「どのようなスコアがついているか/ついてないか」「どう使えそうか」を明確にします。スコアを確認する流れスコアは以下の流れで確認していきます。1:確認準備をしてスコアを確認する2:確認した結果を書き出してスコアを評価するでは、流れに従ってスコアを確認していきましょう。1:確認準備をして、スコアを確認するまず、スコア確認のため、集計レポートやダッシュボードを作成して、スコアを確認していきましょう。スコアを色々な角度で確認し、どのような値を取っているか確認します。具体的な確認方法の例として、Level.1〜3に分けて確認例をご紹介します。活用時にも便利に使える設定を含みますので、ぜひご確認ください。【Level.1 各フェーズのスコア分布を確認する】フェーズは多くのお客様で、商談の確度・進行を表す指標としてお使いいただいているかと思います。そのため、進行の目安である各フェーズごとに、スコアがどうついているか、中央値がどうなっているかを確認します。確認観点特定のフェーズでスコア値に偏りや異常があるか終盤のフェーズではスコアの中央値が高くなっているか(フェーズ進行と受注確度が紐付いているフェーズ管理の場合)詳しい設定と確認方法を商談フェーズ毎のスコアを集計しようからご確認ください。【Level.2 商談完了時のスコア値を確認する】実際の商談完了時(受注/失注時)に商談スコアがどのような値を取っているかを確認します。自動化機能のフローを使って商談完了直前のスコアを保存し、一定期間、確認期間を設けて期間中に完了した商談を対象にスコアを確認します。確認観点受注時のスコア平均/中央値が高く出ているか失注時のスコア平均/中央値が低く出ているか失注時と受注時のスコアの差分はどのくらいか、十分な差異があるか詳しい設定と確認方法を商談完了時の商談スコアを保存しようからご確認ください。【Level.3 スコアの更新履歴を確認する】商談スコアの変化の履歴を残し、値の更新頻度や更新幅を確認します。自動化機能のフローを使ってスコア履歴の保存設定を行い、一定期間、確認期間を設けて期間中の更新履歴を確認します。確認観点スコアが商談完了までにどの程度更新されているかスコア値の更新幅が大きすぎるなど問題がある更新に偏っていないか詳しい確認準備設定と確認方法を商談スコアの変更履歴を保存しようからご確認ください。​2:確認した結果を書き出し、スコアがどう使えるか評価する続いて、確認した結果を書き出し、スコア値の評価を行います。自社の商談運用特性を加味し、評価しましょう。また、評価結果が次のステップでの活用方法の検討に役立ちますので、しっかり評価結果を書き出しておきましょう。具体的なサンプルとして、上記Level1〜3の設定で確認した結果例と評価例をご紹介します。サンプルスコア値の確認とその評価ができたら、次のステップに進みましょう。補足:スコア値がいまいちの場合スコアの確認・評価した結果、スコアが期待ほどうまく出ていない場合、スコアの精度をより良くする必要があります。商談スコアの元になるのは、過去の商談関連データです。スコアをよくるすために重要となる、項目整備・入力促進・定着化については以下を参照ください。スコアの値を精度の良いものにするには活用ステップ全体に戻る場合は、こちら参考情報Einstein 商談スコアリングの設定に関する考慮事項(ヘルプドキュメント)Einstein によって商談にスコアが付けられる方法(ヘルプドキュメント)

  • 商談スコアを有効化しようイメージ

    商談スコアを有効化しよう

    この記事で学べること 商談スコア有効化の具体的な設定手順商談スコアの有効化まずは商談スコアの有効化の設定手順をご説明いたいます。Salesforceの設定>「支援付き設定」を選択し、商談スコアの「設定」部分をクリックします。※「支援付き設定」が見つからない場合は、サポートにお問い合わせください。画面に従って設定を進めます。スコア算出に考慮したくないレコードがある場合「Einsteinで考慮する商談は?」で除外します。スコア算出時に考慮したくない項目は「Einsteinですべての商談項目を考慮しますか?」で除外します。Einstein活動キャプチャの活動データを含めるかを選択し、設定を完了します。設定後、スコアがつくまでに最大48時間かかります。時間をあけて、商談に商談スコアに項目が表示されているか、スコア値が出ているか確認します。つづけて、商談スコアの項目が商談に出てこない場合は、商談画面や商談のリストビューに商談スコアを表示させます。商談スコアを表示商談スコア有効化後、画面などに商談スコアを表示させましょう。商談画面に商談スコアを表示設定>オブジェクトマネージャ を開き、「商談」オブジェクトを選択します。左のバーから「ページレイアウト」を選択し、商談に適用しているページレイアウトを選択します。「商談スコア」項目を任意のエリアに配置して「保存」を選択します。商談レコードを開き、再読み込みを行い、レイアウトに「商談スコア」が追加されていることを確認します。リストビューに商談スコアを表示商談スコアを表示したいリストの歯車マークから「表示する項目を選択」を選択し「商談スコア」を追加します。​48時間以上たっても商談スコアがつかない場合は以下のリソースを参考としてください。データが少ない場合は、データが溜まるまで期間をおいて利用を開始しましょう。Einstein 商談スコアリングの設定に関する考慮事項Einstein によって商談にスコアが付けられる方法スコア値が確認できたら、次のステップに進みましょう。​活用ステップ全体に戻る場合は、こちら

  • 商談スコアを知ろうイメージ

    商談スコアを知ろう

    まずは商談スコアの機能についてご紹介します。この記事で学べること Einstein 商談スコアリングの概要Einstein 商談スコアリング活用ステップの全体像Einstein 商談スコアリングの活用シーン商談のAI機能を知っていますか?デジタル化が進んだ現代社会で、私たちは膨大なデジタル情報を取り扱っています。大量のデータを扱う上で情報を分析し活用できる形に落とし込む様々なAIは、私たちに欠かすことのできないツールとなってきています。Salesforceにも多くのAI機能があり、その中の一つとしてSales Cloudをご利用の多くの皆様※に使っていただける Einstein 商談スコアリング という機能をご紹介します。(以降、商談スコアと記載する場合があります)※2023/1時点:SalesCloud Enterprise Edition以上の環境でお使いになることができます。​Einstein 商談スコアリングは、過去の完了商談を分析し、進行中商談の確度を1~99の指標でスコアリングします。加えて、スコアに最も寄与した要因 (プラスとマイナスの両方) を表示します。いわば分析アシスタントのように、皆様に変わって過去の商談データを分析し、進行中の商談を評価します。商談スコアの利用を検討するにあたって商談スコアは過去の商談データを分析してスコアを出します。そのため、精度の良い商談スコアにするには多くの過去データ(成立および不成立商談データ)が必要です。また、業界特性や商談特性により、商談の成立・不成立の要因が外部要因(Salesforceの中にない情報や商談関連データとは別の情報の要因)が多い場合、データが多くあったとしてもスコアの精度が高まらない可能性もあります。そのため、自社のSalesforce環境のデータ量や商談特性などに応じて商談スコアの活用検討を始めることをおすすめします。自社の環境で十分なデータがあるかを確かめるためには、こちらのEinstein準備状況評価ツールにアクセスし、Sales Cloud Einsteinから “I have an active Salesforce account” を選択し、評価を行いたいSalesforce組織でログイン認証をしてただくと、Einsteinの利用における組織のデータ準備状況と期待できるROIレポートを取得できます。また、データ要件も参考としてください。Einstein 商談スコアリングの設定に関する考慮事項(ヘルプドキュメント)もちろん、上記は一例です。商談スコアを設定して実際に自社で活用できるかは、後述の商談スコアの詳細や活用ステップを参考に検討を行っていきましょう。商談スコアはどう判断されているのか商談スコアは過去の完了商談の情報をもとに、現在の商談についてスコアをつけます。大まかに以下の流れで商談スコアは判断されています。SalesforceのAI機能(Einstein)が皆様の環境の「完了(成立/不成立)商談」および関連データを定期的に分析し、成立に重要な情報や法則性を方程式として保存します。進行中の商談のデータを方程式に当てはめ、どの程度成立に近いかをスコアで算出します。商談スコアを算出する上で、基準になっているのは過去の商談データとなり、過去データがしっかりとある方が現実を反映した”精度の良いスコア”となりやすく、データが少ない場合はその逆となります。そのほか、モデルの更新頻度等は以下の表を参照ください。(2023/1月時点)​トピック内容​データ要件過去 24 か月間に、それぞれの存続期間が 2 日以上の 200 件以上の成立商談が必要です過去 24 か月間に、それぞれの存続期間が 2 日以上の 200 件以上の不成立商談が必要です​モデルのタイプ二値分類 (受注 または 失注 の予測モデル)​モデルの採用十分なデータがない場合グローバルモデルが採用される​モデルの更新タイミング毎月 1 回、またはシステム管理者が設定を更新するたびに Einstein によって商談データが再分析され、モデルが更新されます​モデルの参照データ各商談のレコード詳細 (標準項目とカスタム項目の両方)、履歴、および関連活動、関連取引先のレコード詳細と一部のレコード履歴、関連商品、見積、および価格表に関する詳細情報​スコアの更新タイミング商談スコアは数時間ごとに更新されます商談スコアをどう活用するのか商談スコアは受注率の向上や業務効率化を目的とした、営業活動の優先順位付けや商談状態の判断指標に利用します。商談スコアは指標を表すツールとして営業活動や戦略的な施策にスコアを組み込み、活用することで初めて効果を発揮します。活用シーン例として、以下のものが挙げられます。活用の4ステップ商談スコアの概要は理解できましたでしょうか。それでは、実際どのように使っていくのかを、活用ステップを追って確認していきましょう。ステップ1:有効化する商談スコアの有効化設定完了しますステップ2:スコアを確認するスコア値を確認し、どのような値をとっているか確認しますスコア値の状態を加味し、どのように活用できるか評価しますステップ3:具体的な活用方法を決めるねらう効果と活用方法を明確にしますステップ4:スコアを活用する商談スコアを活用し効果を測定します課題や結果から活用方法をブラッシュアップしますでは、各ステップの詳細を確認していきましょう。​活用ステップ全体に戻る場合は、こちら参考情報Einstein 商談スコアリングの設定に関する考慮事項(ヘルプドキュメント)Einstein によって商談にスコアが付けられる方法(ヘルプドキュメント)Salesforce Einstein Model CardsEinstein Opportunity Scoring for Everyone

  • レポート・ドリル(ホーム)イメージ

    レポート・ドリル(ホーム)

    Salesforceのレポートのスキルを身につけるには実践あるのみ。色々なレポートの作り方をマスターできるドリルをご用意しました。これをやればレポートマスター間違いなしです。是非ご活用ください!レポートを表示するレポートの表示を変更するすべての取引先を抽出するすべての取引先レポートの表示列に業種項目を追加する、表示列から評価項目を削除する列を取引先/都道府県(請求先)/作成日の順に並び替える複数行のデータを作成日を基に降順に並び替えるデータを絞り込む検索条件を指定してデータを絞り込む私が担当する取引先を抽出する作成日が今年の取引先を抽出する作成日が2019年1月10日から2019年3月10日の取引先を表示する都道府県(請求先)が東京都の取引先を抽出する都道府県(請求先)が東京都と神奈川県の取引先を表示する電話番号が03から始まる取引先を抽出する都道府県(請求先)が東京都と神奈川県で、電話番号が03から始まる取引先を抽出するレポートの実行画面上で条件に都道府県(請求先)が神奈川県の取引先を追加する検索条件で「または」「かつ」を使用してデータを絞り込む都道府県(請求先)が東京都または電話番号が03から始まる取引先を抽出する都道府県(請求先)が東京都かつ電話番号が03から始まるか、都道府県(請求先)が大阪府の取引先を表示する日付情報を使用してデータを絞り込む過去1週間のうちに更新された取引先を抽出する先月に更新された取引先を抽出する今年に入って更新されていない取引先を抽出する値が空白「である」「でない」条件を使用してデータを絞り込む電話番号が入力されていない取引先を抽出する電話番号に何らかの値が入力されている取引先を抽出する関連レコードの有無によってデータを絞り込む今月作成された活動がある(=紐づく)取引先だけを抽出する活動が1件もない(=紐付かない)取引先だけを抽出するデータをまとめるグループ化してレポートを見やすくする商談の完了予定日ごとにグルーピングする完了予定日と商談所有者で商談をグルーピングする完了予定日ごとにグルーピング後、集計期間を日付から年月形式(yyyy年mm月)に変更するグループ化して集計する完了予定日で年月にグルーピング後、各年月の合計金額を集計する完了予定日とフェーズでグルーピングし、各年月ごとフェーズごとの合計金額を集計する完了予定日で年月にグルーピング後、各年月の受注金額の最大値を集計する完了予定日で年月にグルーピング後、完了商談に占める成立/不成立商談の件数を集計する列を商談所有者、行を完了予定日でグルーピングして商談金額の合計を集計後、レコード件数を非表示にする完了予定日が2018年と2019年の商談を使用し、成立商談(=受注商談)の合計金額を同月比較できるようにグルーピングを工夫する行と列でグループ化する行を商談所有者、列を完了予定日でグルーピングして商談件数を集計する行を商談所有者と成立フラグ、列を完了予定日でグルーピングして商談件数を集計する行を所有者ロールと商談所有者、列を完了予定日と成立フラグでグルーピングして商談件数を集計する列を所有者ロールと商談所有者、行を完了予定日でグルーピングして成立件数と成立金額の合計を集計するグループ化した集計値同士で計算する商談所有者ごとの成約率(=成約商談件数/完了商談件数)を算出する商談所有者とフェーズで商談をグルーピング後、商談の合計金額を集計する。各フェーズの金額が、その所有者の合計金額に占める割合を算出する完了予定日が2018年と2019年の商談を使用し、成立商談(=受注商談)の合計金額の前年同月比を算出するバケット項目を使用して柔軟にグループ化する取引先の都道府県(請求先)を8地方区分にグルーピングする取引先の都道府県(請求先)を関東地方とその他にグルーピングする取引先の従業員が2000名以上を大企業、2000名未満をその他にグルーピングする商談の金額を0-50万/50万-100万/100万-200万/200万以上にグルーピングする商談のフェーズ1/2/3を商談初期、4以降をその他にグルーピングするグラフを使用する作成したレポートをグラフで表示する取引先所有者ごとの取引先件数(=レコード数)を積み上げ縦棒グラフで表示する。また取引先を都道府県(請求先)ごとに色分けする取引先所有者ごとの取引先件数(=レコード数)を縦棒グラフで表示する。また任意の値かつ赤色で基準線を表示する商談所有者ごとの商談件数(=レコード数)を縦棒グラフで表示する。また商談の金額を折れ線グラフとして追加する商談所有者で商談をグルーピングする。また商談の合計金額が50万円以下を赤、100万円以下を黄、それ以上を緑で表示する取引先所有者で取引先をグルーピングする。実行したレポートをダッシュボードに追加するその他の機能を使用する作成したレポートを別名でコピーする取引先所有者で取引先をグルーピングする。実行したレポートを別名保存する作成したレポートをエクスポートする取引先所有者で取引先をグルーピングする。実行したレポートをExcel形式でエクスポートする作成したレポートを定期的にメール配信する取引先所有者で取引先をグルーピングする。実行したレポートが毎週月曜日の午前9時に自分に配信されるように登録する​​レポートドリル(Quip版)はこちら​レポート作成の応用編として『レポートを使いこなす裏ワザ 総集編』が公開されました。同タイトルの人気記事シリーズをわかりやすくまとめた資料です。ぜひお役立てください。

  • すべての取引先を抽出するイメージ

    すべての取引先を抽出する

    レポートドリル・ホームへ戻る1.レポートタブを押下します2.[新規レポート]ボタンを押下します3.レポートタイプ「取引先」を選択します4.表示条件を[すべての取引先]とします[検索条件]にて、[表示]を「すべての取引先」に変更し[完了]します5.[保存&実行]ボタンを押下します6.[レポート名]にレポートタイトル、[レポートの一意の名前]に参照名として英数字の名称をつけます。フォルダは任意のフォルダを選択して[保存]しますレポートドリル・ホームへ戻る

Salesforce活用に役立つメルマガ登録

  • 私は、個人情報保護基本方針プライバシーに関する声明個人情報利用についての通知に同意します。 特に、プライバシーに関する声明で定めるとおり、情報のホスティングと処理を目的として私の個人データをアメリカ合衆国を含む国外に転送することを許可します。詳細私は、海外では日本の法律と同等のデータ保護法が整備されていない可能性があることも理解しています。詳細はこちらでご確認ください

  • はい、Salesforce の製品、サービス、イベントに関するマーケティング情報の受け取りを希望します。受け取りはいつでも停止することができます。

ユーザーグループイベント開催!人を動かし、きちんと成果を出す「可視化」とは?

詳しくはこちら