継続的な改善を実施するための役割を決めましょう

公開日: 2021.04.26

Share:

この記事で学べること

  • なぜ推進チームが必要なのか
  • Salesforceを利用する上で必要な役割
  • 推進チーム運営の進め方

Salesforceを活用するために推進チームは必須

Salesforceを利用する目的は、業務を最適化し、ビジネスの成長を実現することです。

そのような変革を一人で実現できるでしょうか? 答えはノーです。

必要な権限と役割を持つメンバーで推進チームを組み、取り組みを進めて行く必要があります。

それではどのようなメンバーが必要でしょうか?

以下の図では、Salesforceの活用推進に必要な体制と役割を紹介しています。企業規模に応じて役割を兼任する場合があるかもしれませんが、重要なポイントは一人では進めないこと、あとは現場の推進者を決めておくことです。

image.png

推進チームの体制が決まったら定期的に会議を行い、改善要望の吸い上げと新たな取り組みを検討しましょう。継続的な改善を行うことで、利用者への定着化と早期の効果創出につながります。稼働後も推進チームは必要となります。

image.png

詳しい内容を、以下の学習ツールで学びましょう。

学習ツール

1. <動画> “成功”の秘訣シリーズ Vol.1:推進チームの作り方(1:14:22)

こちらの動画の最初の15分で、推進チームの必要性と体制の作り方を学びましょう。

動画自体は各担当の役割の詳細まで説明しているので、動画自体は1時間14分と長くなっております。

15分以降は、各担当を決める際に必要に応じてご覧ください。

*画面右下の歯車マークより再生スピードが変更可能です

上記動画をご覧頂きましたら、前ステップの“Salesforceとは”で紹介したWelcome Kit 準備編の7ページに、自社における推進チームのメンバーと会議体の情報を記入しましょう。

ワークシートを使って記録しましょう

1. <資料> プロジェクト推進チーム図

以下のリンク先から資料をダウンロードして、Salesforceの活用推進に必要な体制と役割を設定しましょう。

「はじめてガイド」ワークシートはこちら

・Salesforceの推進体制を決める

まとめ

推進チームを作る目的と運営の進め方は理解できましたか? ポイントは以下のとおりです。

  • 必要な権限と役割を持つメンバーで推進チームを組むことで、業務の最適化とビジネスの成長が実現できる。
  • 現場の意見を取り入れ、継続的に改善をしていくことで、定着化と効果創出につながる。
  • Salesforceの利用開始後も、推進チームの活動は継続していく必要がある。

動画で紹介した“成功”の秘訣シリーズは、Salesforceを推進する責任者が“成功”の道筋をたどるために、長年お客様のSalesforce活用を支援しているサクセスマネージャーの経験とノウハウを「”成功”の秘訣」としてご紹介している、ウェブセミナーシリーズです。

以下のページからウェブセミナーに申し込みができるので、こちらもぜひご参加ください。

公開日: 2021.04.26

Share:

前の記事「行動を変えるためのダッシュボードを設計しましょう」

次の記事「チェック・入力/更新ルールを決定しましょう」

進め方に沿って理解する

このカテゴリの人気記事

Salesforceについてもっと学ぶ

Salesforce活用に役立つメルマガ登録

システム管理者のみなさまにおすすめの活用ウェブセミナーや、Salesforceでビジネスを推進いただくために有益なコンテンツを毎月お届けします。

Follow us!

Twitter公式アカウント

Salesforce活用に役立つメルマガ登録(毎月配信)

  • 私は、個人情報保護基本方針プライバシーに関する声明個人情報利用についての通知に同意します。 特に、プライバシーに関する声明で定めるとおり、情報のホスティングと処理を目的として私の個人データをアメリカ合衆国を含む国外に転送することを許可します。詳細私は、海外では日本の法律と同等のデータ保護法が整備されていない可能性があることも理解しています。詳細はこちらでご確認ください

  • 私は、Salesforce の製品、サービス、イベントに関するマーケティング情報の受け取りを希望します。私は、当該マーケティング情報の受け取りを私がいつでも停止できることを理解しています。